旅行
足腰の神様として知られる子ノ権現。境内には重さ2トンの巨大な鉄わらじ(撮影:光石達哉) 都道府県間の移動自粛が解禁され、国内旅行もできるようになってきた。とはいえ、まだまだ過去にサイクリングで訪れたちょっとマイナーだけど個人的なお気に入りス…
八ヶ岳を横断する麦草峠の標高は2127m。日本の国道で2番目に標高が高い地点だ(撮影:光石達哉) なかなか遠出できない今、過去にサイクリングで訪れたちょっとマイナーだけど、個人的なお気に入りスポットを紹介し、旅気分を味わってもらう企画の第4弾。今…
南アルプス街道の枝道探検。県道810号線を登っていくと雨畑湖に出る(写真:光石達哉) 都道府県間の移動は自粛が要請され、まだまだ自由に旅行できない日。過去にサイクリングで訪れたちょっとマイナーだけど個人的なお気に入りスポットを紹介して、旅気分…
身延山久遠寺の入り口である総門。この先の門前町は温泉旅館やお土産物店が並び、観光地っぽい雰囲気(写真:光石達哉) 都道府県間の移動は自粛が要請され、まだまだ自由に旅行できない日々が続く中、過去にサイクリングで訪れたちょっとマイナーだけど個人…
事実上の終点のトンネルに到着。標高は800mぐらい(写真:光石達哉) なかなか遠出できない今、過去にサイクリングで訪れたちょっとマイナーだけど、個人的なお気に入りスポットを紹介し、旅気分を味わってもらう企画の第4弾。今回はちょっとメジャーな富士…
(出典:富嶽三十六景「深川万年橋下」葛飾北斎 メトロポリタン美術館 パブリックドメイン) 2020年のゴールデンウイークは不要不急の外出自粛が求められ、季節がいいのに散歩すら楽しめなかった人もいるのでは。筆者は、都内の自宅から片道30~40分、遠くて…
こちらは山中湖と富士山。天気がいいね(撮影:光石達哉) なかなか遠出できない今、過去にサイクリングで訪れたちょっとマイナーだけど、個人的なお気に入りスポットを紹介し、旅気分を味わってもらう企画の第4弾。今回はちょっとメジャーな富士山を望む絶…
一見こぶりだけど、分厚さはボリューム感ある「はちみつたいやき」。1個80円!(撮影:光石達哉) 不要不急の外出自粛が求められる今、サイクリングなどの運動を控えている人も多いだろう。 そこで、過去に自分が自転車で出かけて、ちょっとマイナーだけど印象…
時坂峠からの眺め。標高は600mぐらいだったかな。山深いけど、ここは東京都(撮影:光石達哉) なかなか遠出できない今、過去にサイクリングで訪れたちょっとマイナーだけど個人的に気に入っているスポットを紹介して、旅気分を味わってもらおうという企画の第…
蓼科湖まで、クルマなら茅野市の中心からビーナスライン経由で車で20分ほど(撮影:光石達哉) 不要不急の外出自粛が求められる今、サイクリングなどの運動を控えている人も多いだろう。そこで、今回は過去に自分が自転車で出かけて、ちょっとマイナーだけど印…
東京の花見スポット巡り、後半戦スタート! 何カ所回れるかな?(撮影:光石達哉) 海外、国内へ取材に行くと、その国、土地ならではの特色や意外なヒト・コト・モノに出会う。取材陣が実際に足を運び、体験した海外&国内のプチ情報を紹介する。2020年は暖冬…
蘆花恒春園では1997年に長野県高遠町(現伊那市)から贈られたという高遠小彼岸桜が満開。菜の花畑とのコラボも良い (撮影:光石達哉) 海外、国内へ取材に行くと、その国、土地ならではの特色や意外なヒト・コト・モノに出会う。取材陣が実際に足を運び、体…
ヤンゴンの中心部にあるボーヂョー・アウン・サン・マーケットの正面入口。かつてミャンマーはイギリスの植民地だったので、建物も英国風だ (撮影:光石達哉) 海外、国内へ取材に行くと、その国、土地ならではの特色や意外なヒト・コト・モノに出会う。取材…
おじさんの言う「ミュージーアム」ことお土産屋の屋上からの景色。確かに3大ピラミッドとスフィンクスが一望できるいい場所ではある(写真:光石 達哉) 海外、国内へ取材に行くと、その国、土地ならではの特色や意外なヒト・コト・モノに出会う。取材陣が実…
今回、購入したSIMカードのパッケージ。行先の国や日数によって値段や種類は様々だが、Wi-Fiルーターを借りるよりはお得だった(撮影・光石達哉) 海外、国内へ取材に行くと、その国、土地ならではの特色や意外なヒト・コト・モノに出会う。取材陣が実際に足…
しばらくするとクルマがやってくる。見た目はタクシーのようなカラーリングではなく、普通の乗用車だ(撮影・光石達哉) 海外、国内へ取材に行くと、その国、土地ならではの特色や意外なヒト・コト・モノに出会う。取材陣が実際に足を運び、体験した海外&国…
(写真:長松巧) 海外、国内へ取材に行くと、その国、土地ならではの特色や意外なヒト・コト・モノに出会う。取材陣が実際に足を運び、体験した海外&国内のプチ情報を紹介する。今回は弊社のインターンである地方出身の大学生が短期留学へ行き、大胆にも米…
注射でもらえる「イエローカード」って何? (撮影:光石達哉) 海外、国内へ取材に行くと、その国、土地ならではの特色や意外なヒト・コト・モノに出会う。取材陣が実際に足を運び、体験した海外&国内のプチ情報を紹介する。今回はナゾの「イエローカード…
インドネシアのビンタンビール。現地で写真を撮り忘れていたため、帰国後に近所のインドネシア料理屋で撮影。ビンはやや小ぶりだが、ラベルのデザインはほぼそのままだ。(撮影:光石達哉) 海外、国内へ取材に行くと、その国、土地ならではの特色や意外なヒ…
カッコカワいい乗り物、トゥクトウク(撮影・光石達哉) 海外、国内へ取材に行くと、その国、土地ならではの特色や意外なヒト・コト・モノに出会う。取材陣が実際に足を運び、体験した海外&国内のプチ情報を紹介する。 旅気分をアゲてくれるトゥクトゥク カ…