自転車
箱根駅伝往路ゴール。到着したのは日が暮れてからであった(撮影:光石達哉) お正月のビッグスポーツイベントのひとつ、箱根駅伝。 2022年の新型コロナウイルスの影響で沿道での応援・観戦は自粛が求められている。 それならば、大会前に往路5区間の107.5km…
八王子を見渡せるスポットを発見!(撮影:光石 達哉) 2020年も挑戦した「八王子いちょう祭り」のデジタルスタンプラリー。2021年はチェックポイントが増えて難易度が上がったようなので再挑戦、自転車初心者の編集部見習いコイケとともに出かけてみた。 第…
約770本が色づくいちょう並木は必見!(撮影:光石 達哉) 2020年も挑戦した「八王子いちょう祭り」のデジタルスタンプラリー。21年はチェックポイントが増えて難易度が上がったようなので再挑戦。自転車初心者の編集部見習いコイケとともに出かけてみた。 …
いよいよ世界遺産4番目の構成資産「荒船風穴」へ。周りの山々は、紅葉をまとっていた(撮影:光石 達哉) 読んでいるだけで「行ったつもり」になれる紀行文連載。 今回は群馬県にある世界遺産・富岡製糸場とその周辺をサイクリング。スマホアプリで集められ…
妙義神社の一之鳥居。その向こうに日本三大奇勝、奇岩がそそり立つ妙義山がそびえる(撮影:光石 達哉) 読むだけで行ったつもりになれるかもしれない紀行連載「行ったつもりシリーズ」。 今回は群馬県にある世界遺産・富岡製糸場とその周辺をサイクリング。…
いよいよ富岡製糸場に突入! 正門は東向きで午後は逆光になるので、実はこの写真は別日に撮ったもの(撮影:光石 達哉) 行ったつもりになれる自転車紀行文連載「行ったつもりシリーズ」。 今回は群馬県にある世界遺産・富岡製糸場とその周辺をサイクリング…
群馬での世界遺産めぐりは、利根川沿いからスタート。奥に見えるのは、赤城山かな(撮影:光石 達哉) 行ったつもりになれる自転車紀行文連載「行ったつもりシリーズ」。 今回は群馬県にある世界遺産・富岡製糸場とその周辺をサイクリング。スマホアプリで集…
コイケとのサイクリング第1弾は、千葉県柏市の「あけぼの山農業公園」へ! おとぎの国のような〝映えスポット〟を目指す!(撮影:光石 達哉) 自転車初心者の編集部見習いコイケとともに、サイクリングをより楽しむためのノウハウやアイテムを学んでいく新…
左が師匠ミツイシの自転車、右が編集部見習いの弟子コイケの愛車(撮影:光石 達哉) 自転車初心者の編集部見習いコイケとともに、サイクリングをより楽しむためのノウハウやアイテムを学んでいく新企画「若葉マーク脱出計画」。 今回は、サイクルコンピュー…
四季折々の花が咲く「瀬田農業公園(フラワーガーデン)」。世田谷は花などの観賞用植物の農業が盛んだという。入場無料(撮影:光石 達哉) のんびりゆっくり、気になるところに立ち寄りながらサイクリングすることを「ポタリング」と呼ぶ。今回は世田谷区…
自転車の師匠・ミツイシ(右)と、新弟子のコイケ(撮影:丸井 乙生) 自転車初心者の編集部見習いコイケとともに、サイクリングをより楽しむためのノウハウやアイテムを学んでいく新企画「若葉マーク脱出計画」。 初回は、自転車で走るモチベーションを上げ…
この怪しげな洋館は何だ!?(撮影:光石 達哉) のんびりゆっくり、気になるところに立ち寄りながらサイクリングすることを「ポタリング」と呼ぶが、今回は世田谷区内をポタリング。いつも何気なく通っている街の片隅にある隠れた名所を回ってみた。 数日前に…
後編の主役・近藤勇の胸像。なんとも険しい表情…(撮影:光石 達哉) 幕末の動乱の時代に活躍し、今なお人気のある新選組。今回は都内にある新選組ゆかりの地をサイクリングでめぐっていく。後編は、新選組局長・近藤勇の地元・調布市から、府中市と町田市を…
銅像は新選組で超有名なあの人!(撮影:光石 達哉) 幕末の動乱の時代に活躍し、今なお人気のある新選組。今回は都内にある新選組ゆかりの地をサイクリングでめぐっていく。前編は、新選組のふるさととも言われる日野市へ向けて、出発! 今年10月には新選組…
東京の大自然を満喫!(撮影:光石 達哉) 自由に旅ができなくなって早1年以上。可能な範囲でできる旅は…となると、自転車は有効な手段かもしれない。走行は1人、人との接触も少ない。 写真満載でまるで行ったつもりになれる紀行コラム、今回は東京の穴場的…
日本橋の北側にパラリンピックのシンボル「スリーアギトス」(撮影:光石 達哉) 東京五輪が終わり、東京パラリンピックもこのたび、閉会式を迎えた。陸上競技の注目種目であるマラソンは、大会最終日の9月5日(日)に東京都内のコースで行われた。どんなコ…
新宿にも石畳があった!?(撮影:光石達哉) 東京五輪の聖火リレーがどんなところを走るのか、事前に自転車で走ってみようというこの企画。だったのだが、東京都の聖火リレーは公道走行が中止(島しょ部をのぞく)となり、五輪自体もそろそろ終わろうとして…
代々木公園にはオリンピックの“思い出”があった!(撮影:光石達哉) 東京五輪の聖火リレーがどんなところを走るのか、事前に自転車で走ってみようというこの企画。だったのだが、東京都の聖火リレーは公道走行が中止(島しょ部をのぞく)となり、さらには五…
この植え込みは何のキャラクターを表しているでしょうか?(撮影:光石達哉) 東京五輪の聖火リレーがどんなところを走るのか、事前に自転車で走ってみようというこの企画。だったのだが、東京都の聖火リレーは公道走行が中止(島しょ部をのぞく)となり、さ…
今回は東京駅もコース!(撮影:光石達哉) 東京五輪の聖火リレーがどんなところを走るのか、事前に自転車で走ってみようというこの企画。だったのだが、東京都の聖火リレーは島しょ部をのぞき、公道走行が中止となった。幻となってしまった聖火リレーだが、…
この店はある人の実家として知られている(撮影:光石達哉) 東京五輪の聖火リレーがどんなところを走るのか、事前に自転車で走ってみようというこの企画。だったのだが、東京都の聖火リレーは島しょ部をのぞき、公道走行が中止となった。幻となってしまった…
マンガの巨匠たちゆかりの地、「トキワ荘」もコース!?(撮影:光石達哉) 東京五輪の聖火リレーがどんなところを走るのか、事前に自転車で走ってみようというこの企画。だったのだが、東京都の聖火リレーはすでに発表されていた前半8日間(7月9日~16日)…
アジアゾウの「はな子」がお出迎えしてくれる駅はどこでしょう?(撮影:光石達哉) 東京五輪の聖火リレーがどんなところを走るのか、事前に自転車で走ってみようというこの企画。これまで東京都の聖火リレーのコースを走ってきたが、先日、前半8日間(7月9…
こんなところにブラック・ジャック!?(撮影:光石達哉) 東京五輪開幕まで1カ月を切り、コロナ禍での開催に向けて動き出してきている。聖火リレーも終盤となってきたが、どんなところを走るのか事前に自転車で走ってみようというこの企画。今回は、東京都の…
5日目・第1区間のスタートは、「JR国立駅南口ロータリー入口」。20年4月に三角屋根の旧駅舎が復活し、現在は「まちの魅力発信拠点」として歴史的資料の展示や観光案内所として活用されている。奥に見えるのが、現在の国立駅(撮影:光石達哉) 東京五輪開幕…
福生市役所にはオリンピック、パラリンピックの巨大エンブレムにラッピングされている(撮影:光石達哉) 東京五輪開幕まで約1カ月半となり、すでに聖火リレーも半分を過ぎた。コロナ禍でこの先まだまだどうなるかわからないが、聖火リレーがどんなところを…
東京都3日目(7月11日)の第5区間は、御岳渓谷をカヌーでリレーする。御岳橋から渓谷をのぞくとかなり深い谷だ(撮影:光石達哉) 東京五輪開幕まで約1カ月半となり、すでに聖火リレーも半分を過ぎた。コロナ禍でこの先まだまだどうなるかわからないが、聖火…
奥多摩町からスタート(撮影:光石達哉) 東京五輪開幕まで約2カ月となり、すでに聖火リレーも半分を過ぎた。コロナ禍でこの先まだまだどうなるかわからないが、聖火リレーがどんなところを走るのか事前に自転車で走ってみようというこの企画。今回は、東京…
wo 高尾山ケーブルカー・リフトの清滝駅。聖火リレー3日目・第4区間は高尾山の山頂にあり、駅舎にもオリパラのバナーが掲げられている(撮影:光石達哉) 東京五輪開幕まで約2カ月となり、すでに聖火リレーも始まっている。コロナ禍でこの先まだまだどうなる…
SLの「D-51(デゴイチ)」が展示されているこの公園はどこ?(撮影:光石達哉) 東京五輪開幕まで約2カ月となり、すでに聖火リレーも始まっている。コロナ禍でこの先まだまだどうなるかわからないが、聖火リレーがどんなところを走るのか事前に自転車で走っ…
今回から東京編スタート!(撮影:光石達哉) 東京五輪開幕まで約2カ月半となり、すでに聖火リレーも始まっている。コロナ禍でこの先まだまだどうなるかわからないが、聖火リレーがどんなところを走るのか事前に自転車で走ってみようというこの企画。今回は…
「北総の小江戸」佐原では聖火が舟に乗る(撮影:光石達哉) 東京五輪開幕まで約2カ月半となり、すでに聖火リレーも始まっている。コロナ禍でこの先まだまだどうなるか分からないが、聖火リレーがどんなところを走るのか事前に自転車で走ってみようというこ…
2日目のスタート地点「銚子ポートタワー」(撮影:光石達哉) 東京五輪開幕まで約3カ月となり、すでに聖火リレーも始まっている。コロナ禍でこの先まだまだどうなるかわからないが、聖火リレーがどんなところを走るのか事前に自転車で走ってみようというこの…
今回は千葉の聖火リレーコースをサイクリング (撮影:光石達哉) 東京五輪の開催まで約3カ月。コロナ禍で1年延期になり、この先もまだまだどうなるかわからないが、すでに聖火リレーも始まり一歩ずつ前へと進んでいる。そこで今回は、聖火リレーのコースを…
横浜らしい景色の中で桜が満開。さて、このスポットについてはのちほど (撮影:光石 達哉) 関東の桜もパッと咲いたかと思ったらパッと散ってしまったけど、今回は神奈川県の横浜・川崎の花見スポットをめぐるサイクリングの後編。果たして1日で、何カ所回…
桜越しに東京や横浜の街が見えるスポットを発見(撮影:光石 達哉) ここのところ一気に暖かくなって、関東の桜もパッと咲いたかと思うとパッと散りかけているが、今回は横浜・川崎の花見スポットをサイクリングで1日何カ所回れるか挑戦してみた。 2020年は…
自転車でどこにでも行くチャレンジ旅。今回は「日本の滝百選」に選ばれた難読漢字の滝をゴールに出発(撮影:光石 達哉) そろそろ桜も満開になってきた陽気だが、今回は開花前にちょっと遠出をしたい気分になったので、東京本土唯一の村である檜原村へ。東…
23区後編は、湯島天神からスタート。合格祈願のお参りに来ている人も多かった (撮影:光石達哉) 東京23区内の観梅スポットを見て回るサイクリングの後編。梅も散りかけているので、急いで出発! 季節を楽しむ自転車の旅ーー。 梅咲く湯島天神で合格祈願 花…
観梅スポット巡りのサイクリング。今回は東京23区内を駆け回る! (撮影:光石達哉) 前回までは東京都西部・多摩地区の梅の名所を自転車で回ってきたが、今回から東京23区内の観梅スポットへお出かけ。梅も散りかけているので、急いで出発! さすが梅ヶ丘!…
観梅サイクリング第2弾は、町田市へ(撮影:光石 達哉) 観梅サイクリング第2弾。梅の花スポットを色々調べていると、東京都町田市内にいくつかあるのが分かったので、出かけてみた。 梅を求めて、自転車の旅ーー。 小山田緑地では迷子に注意 アザサ池や南口…
今回は梅の名所めぐり。23区以外の東京西部の名所をいくつか回ってみた (撮影:光石達哉) 今年の冬は暖かい日もあって、春の訪れも早いのかなと感じさせる。そんな中、春を真っ先に知らせる梅の花の名所をサイクリングで回ってみた。まずは23区以外の東京…
今回は多摩湖からスタート。個人的にはよくサイクリングに来るところなので、土地勘はあるエリアだ (撮影:光石達哉) 「東京から出ない」が鉄のオキテの旅ーー。 再び一部都府県に緊急事態宣言が発令され、外出や移動にも自粛が求められるようになった。そ…
前回終了地点の都立大泉中央公園からスタート(撮影:光石達哉) 再び一部都府県に緊急事態宣言が発令され、外出や移動にも自粛が求められるようになった。そこで、以前からお送りしていた東京都を出ずに県境沿いギリギリをサイクリングする旅のレポートを引…
環七と荒川が交差する鹿浜橋で、川の向こう側へ(撮影:光石達哉) 再び一部都府県に緊急事態宣言が発令され、外出や移動にも自粛が求められるようになった。そこで、以前からお送りしていた東京都を出ずに県境沿いギリギリをサイクリングする旅のレポートを…
県境のそばにある東金町運動場のクライミングウォール。五輪競技にも採用されたクライミングだけど、こんなに反り返ってるんだね(撮影:光石達哉) 再び一部都府県に緊急事態宣言が発令され、外出や移動にも自粛が求められるようになった。そこで、以前から…
箱根駅伝往路ゴール。到着したのは日が暮れてからであった(撮影:光石達哉) お正月のビッグスポーツイベントのひとつ、箱根駅伝。 しかし、2021年1月2~3日に予定されている第97回大会は、コロナ禍で沿道での応援・観戦は自粛が求められている。 それならば…
大手町・読売新聞社前の歩道にはスタートラインを示すプレートが埋め込まれている (撮影:光石達哉) お正月のビッグスポーツイベントのひとつ、箱根駅伝。 しかし、2021年1月2~3日に予定されている第97回大会は、コロナ禍で沿道での応援・観戦は自粛が求め…
池袋西口公園の隣にある東京芸術劇場前の欅(けやき)がクリスマスツリーとなって輝く(撮影:光石達哉) 毎年、クリスマスや年末が近づくと街をイルミネーションが彩るが、今年はコロナ禍で中止になっているところも多いという。 それでも、イルミネーショ…
東京パラリンピックは1年延期されたが、21年8月24日に開幕することが決まった。オリンピック競技は知っているけれど、パラリンピック競技はよく分からない……という人も多いかもしれない。この連載「パラQ&A」は各競技について、見どころをクイズ形式で紹介す…
皇居外苑から赤レンガの東京駅駅舎に向かって伸びるイチョウ並木(撮影:光石達哉) 12月になってもまだまだ全国各地で紅葉が見られるところが多いが、今回は東京23区内の紅葉スポットを巡る旅。 「3密」を回避しやすいサイクリングで、1日で何カ所回れるか…