2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就任し、19年秋に帰国した後は柔術と柔道の練習をしながら働く、いち社会人となった。
これまで、彼はどんな日々を過ごしてきたのか。内柴氏本人がつづる心象風景のコラム連載、今回は「めんどくさい話」後編。基本はめんどくさがりだが、やるならば全力でやる。そんな境地に至った理由についてつづった。
そんな僕はめんどくさがり
僕はめんどくさがりなのです。基本、何もしたくない。
仕事もトレーニングも、勉強も遊びに行くのもめんどくさい。
だから、キルギスに行くなんて絶対に嫌だった。
柔術をしていた時も、先生の家に居候して練習をしていたのですが、柔術ジムの先生は屋根屋さんの会社も持っていて、チームメートの何人かと一緒に働いてるんです。
そこで「暇なら働くか?」と聞かれた時も「やだ!」と断るくらい。
働いたらトレーニングの時間がなくなるし、半端に働いたら責任を持てない。
働くなら柔術をやらない。
そんなルールを持っていました。
やるとなればやる
今、全てを捨てて風呂屋になり、丸1年はトレーニングができなかったし、仕事を覚えるのも大変だったから、休日であっても休めなかったんです。
そんな中、グラップリングの大会「クインテット」から出場の誘いがありました。
トレーニングしていた頃からずっとクインテットからお誘いいただいていたのですが、どうしても正式なオファーまで行きつかない。
誰かが僕の出場に反対していたんですね。
某格闘技イベントもそう。
まあ、僕はパンチができないから誘われても出れていないのだろうけれど、出れると決まらないと練習ははかどらない。
だって、めんどくさいもん。
宿題をしなかった理由
僕が好きなのは柔道。
柔道ができないから、柔道を使わないで柔術を勉強してる。
柔道を使わないでグラップリングを勉強してる。
それは試合があるから。
なので、子供の頃の宿題も、やらない理由は「それをやって何につながるのか」を理解してなかったからでしょうね。
英語もそう。
さらに、学校の評価が何なのか。意味が分からなかったんです。
小学校の先生たちの言葉
それでも、僕が「人に優しくありたい」「人の役に立ちたい」と思うことに喜びを感じるのは、これが小学校の頃の先生たちが「勉強しなくてもいいから、道徳の授業だけは聞いてくれ」――差別などの話、原爆の話。人権だとか、そういう話の時は「絶対に聞いてくれ」と願うように言ってもらっていたからです。
(内柴 正人=この項つづく)
………………………………………………
うちしば・まさと
1978年6月17日、熊本県合志市出身。小3から柔道を始め、熊本・一宮中3年時に全国中学大会優勝。高3でインターハイ優勝。大学2年時の99年、嘉納治五郎杯東京国際大会では準決勝で野村忠宏を破って優勝。減量にも苦しんだことから03年に階級を66キロ級へ上げて2004年アテネ五輪は5試合すべて一本勝ちで金メダル獲得。08年北京は連覇した。10年秋引退表明。11年に教え子に乱暴したとして罪に問われ、上告するも棄却。17年9月出所。得意技は巴投げ。160センチ。18年に現在の夫人と再婚し、1男がいる。20年1月から現在の職場に勤務。
#MasatoUchishiba