人生で一度は登ってみたい山が、〝登れる〟山に⁈
日本初のグランピングリゾート「星のや富士」で、21年8月30日、9月1日、3日、6日の全 4 回、登山プログラム「グラマラス富士登山」を開催される。
その名の通り日本一の山・富士山への登頂を目指すものだが、富士登山のプロフェッショナルのサポートを受けながら、富士山がもつ歴史や日本人に影響を与えた文化的背景も学べる「ラグジュアリーで安心な」プログラムなのだ。1 日 1 組限定で、コロナ対策も万全。
一生に一度、今夏しかできない経験してみませんか。
近くて遠い世界文化遺産「富士山」
2013 年に「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」として世界文化遺産に登録された富士山。
言うまでもなく日本一の標高を誇る富士山には、毎年多くの人々が訪れて人生最大の夢を叶えるも、その陰で登頂を断念した人も数知れず。
今回、「星のや富士」が用意したプログラム「グラマラス富士登山」は、そんな装備や体力の不安があり挑戦できなかった人でも、富士登山の頂が限りなく近くなる工夫が随所にされている。
まずは富士登山登頂率90%を誇るガイド「富士山登山学校ごうりき」の徹底サポートだ。
登山の1カ月前から、ごうりきのスタッフによる電話やメールでのカウンセリングが始まる。「健康運動実践指導者」の資格を持ったスタッフによって、健康面では日常生活で行える運動や体力づくりの方法など、装備品の面では、ウェアや登山靴の選び方からザックへの片付け方に至るまで具体的なアドバイスを受けられるという。装備の一部はレンタルも可能だ。
さらに山小屋でもおもてなしは止まらない。
山小屋での生活というと、トイレや食事、本当に眠りにつけるのかという不安に襲われる人も少なくないだろう。
皆さん朗報です。今回宿泊する標高約 3000m にある「海抜一万尺 東洋館」には、水洗トイレはもちろんWi-Fiまで整備されており、食事も星のや富士の料理長監修・特製ビーフシチューだというから驚くほかない。
部屋も星のや富士のスタッフが整えた個室を貸し切り、さらにベッドで体を休められる。何もかも願ったり叶ったり。グラマラス!
いよいよ登頂!ご来光は山小屋で安全〝グラマラス〟登山
そして一番の山場・登山を迎える。
富士登山というと、ご来光を山頂で見るべく深夜に山小屋を出発、登山客で渋滞するなかヘッドライトをつけて山頂を目指すイメージが少なからずある。
しかし、それらは体への負担が大きい上に危険が伴うため、このプログラムでは原則として登山は日中に行う。
【プログラム例】
登山初日の昼頃: 5合目を出発
夕方:山小屋へ到着・美味しい食事を取って、翌朝までしっかり睡眠をとり体力回復
夜明け後:山小屋を出発・午前中に登頂する
ご来光は山小屋付近で見るため、混雑する山頂よりもゆっくりと堪能できるそう。このペースなら体も心も余裕を持って富士登山に臨めそうだ。
ここまでで安心な登山は理解できたが、「グラマラス富士登山」の〝グラマラス〟とは一体何を意味するのか。
それはきっと「豪華」というだけではなく、富士山がもつ歴史や日本人に影響を与えた文化的背景を学び、知的好奇心を満たすことかもしれない。
富士山は富士山周辺に点在する浅間神社や、登山道の鳥居や社に文化的奥深さを知ることができるのだが、素通りしてしまう登山客も少なくない。今回は一般的な富士登山に比べて時間をかけたスケジュールになっているため、途中の社でお参りをしながら富士山信仰の足跡をたどれるという。
挑戦した人しか見ることのできない景色に、歴史の数々。心躍らずにはいられない。
都会のビル群で剣を振る⁉「天空朝稽古」
富士登山に心躍った人なら、このアクティビティももってこいだろう。
アクティビティ「天空朝稽古」が体験ができるのは「星のや東京」近隣の高層ビルの屋上。なんと地上 160 メートル、かつ柵のないヘリポートで、剣術の稽古を受けられるのだ。
星のや東京のある大手町周辺は、江戸時代武家の上屋敷が並び、幕末期の数々の剣客を輩出した剣術道場「江戸三大道場」では剣術の稽古が盛んに行われていた。
今回は、かつて江戸・神田に道場を構えた剣術流派、あの「北辰一刀流」撃剣会の師範監修の、剣術の動作と深呼吸を組み合わせたオリジナル稽古を受けられる。
まずは木刀の構え方や足さばきといった剣術所作の基本の動きから学び、その後稽古を行う。
丹田を意識しながらの深い呼吸にあわせ、木刀を上から下に大きく振り下ろす「真向切り」や、平行に持ち左から右へ動かす「胴切り」、右上に構え左下へと大きく振り下ろす「袈裟切り」といった剣術の動きが習得できれば、気分は竈門炭治郎かもしくはロロノア・ゾロか。
東京の街を眼下に、江戸時代から続く武術に触れながら、全身の筋肉をしっかりと動かしてリフレッシュ。心躍ったあなたは申し込みへGO!…想像するだけで足がすくんだあなたは、まずはアニメでイメトレから。
(五島由紀子=mimiyori編集部)