【自転車】東京五輪から1年~自転車レガシーイベントにちょっと付いて行ってみた

東京2020のレガシーを継承するためのサイクリングイベントが開催された(撮影:光石 達哉)

東京五輪から1年が経った2022年7月30日、「東京2020オリンピック・パラリンピック1周年記念自転車ロードレースレガシーサイクリング」なるイベントが開催された。

東京都府中市から静岡県の富士スピードウェイまでの約110km、東京五輪の自転車ロードレースのコースの一部をサイクリングするということだが、いったいどんなイベントなのか現地に行ってみた。

 

 

 自転車界の豪華な顔ぶれが走る

橋本聖子さん(右)と片山右京さん(中央)らの働きかけでイベントが実現
(撮影:光石 達哉)

イベントの2、3日前、たまたまネットでこのイベントが開催されることを知った。

コースになっている各自治体のホームページと、イベントの公式Facebookに情報が記載されているが、説明が断片的であまり宣伝している様子もない。分かったことは、レースではなく、交通法規を守って走るサイクリングイベントで、現役・OB選手を含め自転車界の著名人が参加するということ。ひょっとしたら一般のサイクリストも一緒に走れたりするのかなと思い、東京五輪のスタート地点でもあった東京都府中市の「武蔵野の森公園」へ行ってみた。

現場について判明したのだが、走るのは著名人を含む関係者約30人のみで、一般サイクリストの枠などはないようだ。参加はそうそうたる顔ぶれ。

橋本聖子さん(夏冬計7回の五輪出場、元東京五輪・パラリンピック組織委員会会長、参議院議員)

片山右京さん(元F1ドライバー、JCLチェアマン、チーム右京監督)

今中大介さん(戦後初の日本人ツール・ド・フランス出場)

石井雅史さん(2008年北京パラリンピック自転車金メダリスト)

鈴木光広さん(ソウル五輪・自転車ロード代表)

白戸太朗さん(元プロトライアスリート、都議会議員)

渡辺航さん(超人気自転車マンガ『弱虫ペダル』作者)

さらに、現役選手として東京五輪・自転車ロード代表の増田成幸選手とその所属チームの宇都宮ブリッツェンの選手をはじめ、チーム右京、ゴール地点・静岡県を拠点とするレバンテフジ静岡の選手ら。そのほか、市長や警察関係、自転車関係のVIPらも来場し、開会のあいさつをしていた。MCは、自転車芸人と知られる安田団長さん(安田大サーカス)だ。

 

 自転車界の豪華な顔ぶれが走る

第1エイドの稲城中央公園では多くのサイクリストが一行を出迎えた(撮影:光石 達哉)

このイベントが開催された経緯は、橋本聖子さんからの東京2020のレガシーを継承したいという呼びかけによるもので、片山右京さんがチェアマンを務める一般社団法人ジャパン・サイクル・リーグ(JCL)が主催・運営を担当することになったようだ。

スタートは朝8時だが、この日は真夏の太陽が朝からギラギラと照りつけ、早くも容赦ない暑さ。100人ほど来ている観客も、その多くが木陰で見守っている。知り合いの編集者も来ていたので、メディアへの取材案内もされていたようだ。

 

参加者は約5人ずつのグループに分かれ、先導の自転車についてサイクリングする。武蔵野の森公園をスタートした後は、東八道路や府中の大國魂神社など五輪と同じパレード走行のルートを走っていく。

正規の参加者ではない僕はあえてまったく同じコースは走らず、ショートカットして真っすぐ多摩川方面へ。ちょうど五輪の正スタート地点、是政橋のところで渡辺航先生らのグループの後ろに追いついた。沿道にはこのイベントを知っているのか、応援の手を振ってくれる人もいる。

 

是政橋を渡り、尾根幹(南多摩尾根幹線道路)の上り坂に入る。この日はコース上にエイドステーションと呼ばれる休憩所が4カ所置かれており、尾根幹沿いの稲城中央公園が第1エイドだ。このあたりは普段からサイクリストが多いところで、公園内にも多くの人がおり、自転車界屈指の人気者である渡辺先生はファンに囲まれてサインをしている。ここでも市長の挨拶などセレモニーが盛りだくさんなので、待ちきれずに一足先にスタートする。

 

 猛暑のなかで完走を目指すも?

コース上にある相模原市の小倉橋では、自転車ロードのピクトグラムをデザインした巨大バナーが飾られている(撮影:光石 達哉)

五輪のコースは、この尾根幹を中心に左右の枝道を行ったり来たりする複雑なルートをたどるが、僕は再びショートカットして尾根幹を真っすぐ西へ。思い出してみると、自転車ロードレースは東京五輪で数少ない観戦できる競技のひとつだった。

確か当時は第5波のデルタ株が流行している時期で、沿道での観戦は自粛が呼びかけられていたが、場所によっては多くの観客が集まって五輪の熱気を肌で感じていた。かくいう僕も、尾根幹そばの脇道で一瞬だけ通り過ぎる集団を観戦したのだった。

 

同じ場所には2021年末まで、TOKYO2020の巨大バナーが掲げられていた(2021年12月撮影)(撮影:光石 達哉)

あの日もじっと立っているだけで暑かったけれど、この日も逃げ場のない暑さだ。水分補給はもちろん、水を頭からかぶったり、ジャージにかけたりしながら走る。

参加者の一行は神奈川県相模原市に入り、小倉橋を渡り、第2エイドの串川地域センターに到着。ここは公民館のような施設で、参加者のトークショーが行われたりとイベント盛りだくさんで、こんなのんびりペースでみんなゴールできるのかなと、ちょっと余計な心配もしたくなる。

 

猛暑の中、後半へ向けてスタート!(撮影:光石 達哉)

ここまでが、コース的にはスタートから49km地点。この後、一行は本格的な山岳ルートに入っていく。道志みち、山中湖畔を通って富士スピードウェイにゴールするのだが、僕はそこまでついていくと帰りの脚がなく、猛暑の中、自走で往復200km以上走ることになりそうなのでここで離脱。近くの宮ケ瀬湖で景色を楽しんでから帰った。

 

僕はコースを外れ、宮ケ瀬湖でひと休み(撮影:光石 達哉)

 来年以降は一般参加のイベントに

コース上の各所に東京五輪の開催地であったことを示す案内板が設置されている
(撮影:光石 達哉)

実は過去の五輪の自転車ロードレースは1周10数kmの周回コースで行われることが多く、2021年の東京五輪のようなワンウェイのラインレースは異例のことだった。一方、ツール・ド・フランスなど海外のロードレースは街から街へのラインレースが大半で、逆に日本は交通規制の関係で周回コースがほとんどだ。

しかし、東京五輪では特に交通量も多い東京や神奈川などの幹線道路も長距離に渡って交通規制してレースを行った。それはかなり画期的なことだったのだ。

スタート前に大國魂神社の参道を通過し、後半の自然豊かな道志みちや山中湖畔、富士山麓などを走るコースは、日本の文化や自然を感じることができ、海外からも評価が高かったと聞く。

一般のサイクリストにとっても走りやすい環境が整備されつつあるところで、道路上の自転車レーンの表示、休憩場所の提供や工具の貸し出しをしてくれるサイクルステーションなども少しずつ増えてきている。

このレガシーサイクリング、2023年以降は一般のサイクリストも参加できるイベントになるようで、海外からのインバウンド参加の期待も大きいようだ。スタートとゴール地点が大きく離れているため、僕が悩んだように参加者の帰りの脚をどうするか、コースをいくつかに分けて開催するか――などなど、いろいろ克服すべき課題もあるだろう。より多くの人が参加し、知ってもらえることでレガシーとして根付いていくのかもしれない。

(光石 達哉)

 

今回のルート:①武蔵野の森公園-②稲城中央公園-③小倉橋-④串川地域センター―⑤宮ケ瀬湖(撮影:光石 達哉)

 

mimi-yori.com

 

mimi-yori.com