自転車
4日目後半は「小平ふるさと村」など、前回取り損ねたスタンプを一掃する(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 東京都多摩地域の30市町村に散らばる130カ所のデジタルス…
「TAKAO599 MUSEUM」前の広場には、高尾山の標高599mを表すモニュメント「599 BENCH」がある(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 東京都多摩地域の30市町村に散らばる…
瑞穂町の野山北・六道山公園にある「六道山公園展望台」。高さ13m、レトロなレンガ造り風の展望台(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 東京都多摩地域の30市町村に散…
この日は西東京市からスタート。まずはパワースポットとしても知られる「田無神社」にお参りして、スタンプゲット(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 東京都多摩地域…
稲城市の「いなぎ発信基地ペアテラス」。1/5スケール、全高約3.6mのシャア専用ザクとガンダムが並ぶ姿はいつ来ても圧巻(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 東京都多…
デジタルスタンプをゲットした町田市の「鶴間公園」の隣には、スヌーピーミュージアムもあり、こんなフォトスポットも(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 東京都多摩…
久々にデジタルスタンプラリーに挑戦! 多摩30市町村がエリアだが、まずは最難関の奥多摩の山へ。写真は、奥多摩周遊道路から見下ろした奥多摩湖(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつも…
東京下町の滝で納涼! 向かったのは北区の「名主の滝公園」。高さ8mの男滝すぐそばには茶室もあり、日本庭園の情緒も感じられる 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 本当に今年の夏は暑い…
毎年ひまわりを見ていた「武蔵村山ガーデン」。春は菜の花が咲いていたようだが、今年3月に閉園になっていた(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 夏の風物詩と言えば…
真夏でも中の気温は11℃と涼しい日原鍾乳洞。奥には広大な空間が広がっている(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 連日、身を焦がすような暑さが続く今年の夏だが、少…
日原鍾乳洞の入り口付近。前編はここまでのサイクリング旅をお届け(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 連日、身を焦がすような暑さが続く今年の夏だが、少しでも涼し…
鎌倉でアジサイをめぐるサイクリング。「御霊神社」のそば、江ノ電の踏切にもアジサイが咲いていた(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 今回は古都・鎌倉に出かけ、梅…
今回は鎌倉でアジサイの名所めぐり。「円覚寺」の前の白鷺池の周りに咲くアジサイ。JR北鎌倉駅のすぐそばで、ちょうど電車が走っていた(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリー…
東京のアジサイ名所をサイクリング! 最初は小平市の「あじさい公園」へ(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 梅雨の風物詩と言えば、色とりどりの花を咲かせるアジサ…
ゴールデンウィークの真っただ中、相模原周辺でダムカードを求めてサイクリング(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 今回は新緑がまぶしいゴールデンウィーク中に神奈…
ダム湖百選にも選ばれている「宮ケ瀬湖」。ここも自転車は乗り入れできないので、押し歩き。季節によっては雪解け水で湖水が明るいエメラルドグリーンに見えることもある(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の…
最近人気の青い花、ネモフィラ。青空との対比も美しい。今回は都内の自宅から日帰りサイクリングで探しに行った(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 最近人気の春に咲…
BESVが発表したAI搭載のe-bike「SMALO」。左がクロスバイクタイプの「LX2」(予定価格44万8,000円)、右がミニベロタイプの「PX2」(予定価格42万8,000円)。今年6月発売予定(撮影:光石 達哉) スポーツタイプの電動アシスト自転車、いわゆる「e-bike(イ…
千葉ローカル線沿いを走るサイクリングも、いよいよ完結! 最後はいすみ市を駆け抜ける(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 春の恒例にしているお花見サイクリング、4…
千葉のローカル鉄道沿いを走るお花見サイクリング。2回目は、菜の花列車「いすみ鉄道」を追いかけて大多喜町を走る(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 春の恒例にし…
上総大久保駅近くの踏切。ここを列車が通ったら、いい感じの絵になりそうだ(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 春の恒例にしているお花見サイクリング、4回目の2023…
「天神梅林」ではシートを敷いて観梅を楽しむ人もチラホラ。コロナ前の風景も徐々に戻りつつある(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 2023年は春の訪れが早く東京を皮…
ライトアップされた東京駅をバックグラウンドに自転車ナイトレース!(撮影:光石 達哉) 自転車初心者の編集部見習いコイケとともに、サイクリングをより楽しむためのノウハウやアイテムを学んでいくシリーズ。今回は2月18日(土)、夜の東京駅前で初開催さ…
シクロクロス東京の会場でグラベルロードを試乗!(撮影:光石 達哉) 自転車初心者の編集部見習いコイケとともに、サイクリングをより楽しむためのノウハウやアイテムを学んでいくシリーズ。今回はロードバイクのような見た目ながらオフロードも走れるグラ…
お台場の砂浜を舞台に争われたシクロクロス東京を観戦!(撮影:光石 達哉) 自転車初心者の編集部見習いコイケとともに、サイクリングをより楽しむためのノウハウやアイテムを学んでいくシリーズ。 今回は2023年2月11~12日にお台場海浜公園で開催されたシ…
最初は葛西臨海公園へ。冬は大観覧車の下のスイセン畑が見ごろ(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 とある冬の1日、東京湾岸沿いをサイクリング。葛西臨海公園、東京…
午後は再び千葉県印西市の「白鳥の郷」へ。優雅に空を飛ぶ姿も間近に見えた(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 毎年、冬になるとロシアのシベリアから日本列島各地に…
白鳥の飛来地を自転車でめぐる。まずは千葉県印西市の「白鳥の郷」へ(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 毎年、冬になるとロシアのシベリアから日本列島各地に飛来し…
都立公園の紅葉をめぐるスタンプラリー、2つ目に挑戦!(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 2022年の紅葉の季節も終わりかけてきたが、今回は東京23区内の都立公園の…
愛車に乗って都内の紅葉スポット巡り!(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 今年の紅葉の季節も終わりかけてきたが、今回は東京23区内の都立公園の紅葉をめぐるデジタ…
東京五輪・自転車ロードレースのパレード区間で走った東八道路。この日は、いちょうが色づいていた(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 今回は昨年の東京五輪・自転車…
スタートからまずは多摩川サイクリングロードを下流側へ走る。天気もよくて、木々も紅葉していた(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 今回は2021年東京2020五輪・自転…
今回も愛車とともにスタンプラリー!(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 前回、三浦半島を一周しているときに見つけて参加したデジタルスタンプラリー。残り5つのス…
三浦半島一周、コンプリートへ!(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 今回は神奈川県の三浦半島をサイクリングで一周。ルート沿いにある灯台やサイクリングのモニュメ…
3年ぶりに開催されたツール・ド・フランスさいたまクリテリウム。沿道には二重三重に観客が詰めかけ、最高潮に盛り上がった(撮影:光石 達哉) 自転車初心者の編集部見習いコイケとともに、サイクリングをより楽しむためのノウハウやアイテムを学んでいくシ…
三浦市に入り、東京湾の入り口を示す「劒埼灯台」へ(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 今回は神奈川県の三浦半島をサイクリングで一周。ルート沿いにある灯台やサイ…
第2回は、浦賀港を行き来する「浦賀の渡し」から。こちらは東岸の乗り場。今回のミッションのひとつ、デジタルスタンプラリーのQRコードは東岸・西岸の両方にある(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コ…
秋の三浦半島一周サイクリング、軍港の街、横須賀からスタート!(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 今回は神奈川県の三浦半島をサイクリングで一周。ルート沿いにあ…
ムーミン谷の世界が気軽に楽しめる「トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園」へ(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 今回は埼玉県の飯能市・日高市をサイクリング。…
埼玉の飯能・日高方面へサイクリング。曼珠沙華が一面に咲く日高市の巾着田を目指す(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 今回は埼玉県の飯能市・日高市をサイクリング…
羽田空港を取り囲む埋立地の島々をめぐる。飛行機も間近に見えて、大迫力!(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 今回は開通したばかりの多摩川スカイブリッジを渡り、…
羽田空港周辺の再開発の目玉のひとつ「羽田イノベーションシティ」にも立ち寄った(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 今回は開通したばかりの多摩川スカイブリッジを…
多摩川スカイブリッジの上から、多摩川の上流側を眺める。橋の上部に柱や架線などがないので、視界が広い(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 今回は開通したばかりの…
日光東照宮の玄関口である石鳥居(一の鳥居)。今回は涼を求めて、日光をサイクリング!(撮影:光石 達哉) 自転車初心者の編集部見習いコイケとともに、サイクリングをより楽しむためのノウハウやアイテムを学んでいくシリーズ「若葉マーク脱出計画」。 今…
日光の旅、最終回は戦場ヶ原へ! ついに空が晴れて男体山もくっきり!(撮影:光石 達哉) 自転車初心者の編集部見習いコイケとともに、サイクリングをより楽しむためのノウハウやアイテムを学んでいくシリーズ「若葉マーク脱出計画」。 2022年も全国的に暑…
日光の自然の雄大さを感じる「華厳の滝」。高さ97m、幅約7mの滝は、和歌山県・熊野の那智の滝、茨城県・奥久慈の袋田の滝と並んで日本三名瀑にも挙げられる(撮影:光石 達哉) 自転車初心者の編集部見習いコイケとともに、サイクリングをより楽しむためのノ…
東京2020のレガシーを継承するためのサイクリングイベントが開催された(撮影:光石 達哉) 東京五輪から1年が経った2022年7月30日、「東京2020オリンピック・パラリンピック1周年記念自転車ロードレースレガシーサイクリング」なるイベントが開催された。 …
「高麗山公園」の展望台。恋人たちの南京錠とともに七夕の短冊も飾られていた(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 コロナ禍の影響で3年ぶりの開催となった神奈川県平…
3年ぶりに七夕まつりが開催された神奈川県平塚市で、デジタルスタンプラリー! 前編に続いて中編をお届け(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 コロナ禍の影響で3年ぶ…
3年ぶりに七夕まつりが開催された神奈川県平塚市で、デジタルスタンプラリーに挑戦!(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 コロナ禍の影響で3年ぶりの開催となった神奈…