プロレス

【連載「生きる理由」118】柔道金メダリスト・内柴正人氏 「どんな柔道を教える道場なのかという話」~「ちゃんと投げられる」柔道とは

内柴氏の夫人が運営する新道場の内部(提供:合同会社EDGE&AXIS) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就任し、19年秋に帰国した後…

【連載「生きる理由」117】柔道金メダリスト・内柴正人氏 「目標は三つの道場を持つ話」~ゆっくりでも小さくても

内柴氏の夫人が運営する新道場「EDGE&AXIS」(提供:合同会社EDGE&AXIS) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就任し、19年秋に帰…

【連載「生きる理由」115】柔道金メダリスト・内柴正人氏 「夢と地獄の日々」⑥~懐かしい後輩と数十年ぶりに再会

出勤前の早朝、内柴氏は一人でトレーニングを再開している(提供:合同会社EDGE&AXIS) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就任し…

【連載「生きる理由」116】柔道金メダリスト・内柴正人氏 番外編「夫人がつづる道場名の理由」~EDGE&AXISとは

監督である寿子夫人が初心者を指導する様子。まずは足運びから(提供:合同会社EDGE&AXIS) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就…

【連載「生きる理由」114】柔道金メダリスト・内柴正人氏 「夢と地獄の日々」⑤~原点となった少年柔道

夫人が監督を務める道場「EDGE&AXIS」(提供:合同会社EDGE&AXIS) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就任し、19年秋に帰国した…

【連載「生きる理由」113】柔道金メダリスト・内柴正人氏 「夢と地獄の日々」④~少年柔道を辞めた日

2020年、熊本へUターン移住した内柴氏は中学時代を過ごした阿蘇を訪れた(提供:合同会社EDGE&AXIS) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総…

【連載「生きる理由」112】柔道金メダリスト・内柴正人氏 「夢と地獄の日々」③~減量失敗後「友達から死ぬと思われていた」

まだ生まれたての「EDGE&AXIS道場」。階段トレーニングの頂上で道場生とともに八代市を眺める(提供:合同会社EDGE&AXIS) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年から…

【連載「生きる理由」111】柔道金メダリスト・内柴正人氏 「夢と地獄の日々」②~現役時代は食欲との戦い

倉庫を利用した道場内の内装を自らの手で進める内柴氏(提供:合同会社EDGE&AXIS) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就任し、19…

【連載「生きる理由」110】柔道金メダリスト・内柴正人氏 「夢と地獄の日々」①~五輪2度出場は限りなく苦しい

先日、地元・熊本のラジオ番組に出演(提供:合同会社EDGE&AXIS) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就任し、19年秋に帰国した後…

【連載「生きる理由」109】柔道金メダリスト・内柴正人氏 後輩との「柔道問答」~心技体を支える必要なもの

日々DIYで改良されていく「EDGE&AXIS道場」。最近、窓をつけた(提供:合同会社EDGE&AXIS) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に…

【連載「生きる理由」108】柔道金メダリスト・内柴正人氏 番外編「夫人がつづる道場設立に至ったワケ」②

温浴施設に勤め始めて3年、手先が器用な内柴氏はモーターの修理も行う(提供:合同会社EDGE&AXIS) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監…

【連載「生きる理由」107】柔道金メダリスト・内柴正人氏 番外編「夫人がつづる道場設立に至ったワケ」①

内柴寿子さん(左)と内柴氏。古タイヤを敷き詰めて、道場の基礎作り(提供:合同会社EDGE&AXIS) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監…

【連載「生きる理由」106】柔道金メダリスト・内柴正人氏 「熊本に道場をつくった話」⑦~柔道場の月謝考察

夫人が運営する会社のTシャツ購入者に直筆のお礼状を書いている(写真:本人提供) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就任し、19…

【連載「生きる理由」105】柔道金メダリスト・内柴正人氏 「熊本に道場をつくった話」⑥~まずは仮道場として倉庫を借りた

趣味で育てた金魚は成長中(写真:本人提供) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就任し、19年秋に帰国した後は柔術と柔道の練習を…

【連載「生きる理由」104】柔道金メダリスト・内柴正人氏 「熊本に道場をつくった話」⑤~現役時代は旅先で〝道場訪問〟していた

夫人が起こした会社で販売しているTシャツを着用する内柴氏(写真:本人提供) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就任し、19年秋…

【連載「生きる理由」103】柔道金メダリスト・内柴正人氏 「熊本に道場をつくった話」④~ライセンスは夫人が取得

夫人が熊本・八代市で開設した道場のロゴマーク(写真:事務局提供) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就任し、19年秋に帰国した…

【連載「生きる理由」102】柔道金メダリスト・内柴正人氏 「熊本に道場をつくった話」③~道場は妻へのプレゼント

指導するまなざしは真剣(撮影:丸井 乙生) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就任し、19年秋に帰国した後は柔術と柔道の練習を…

【連載「生きる理由」101】柔道金メダリスト・内柴正人氏 「熊本に道場をつくった話」②~「楽して勝たない柔道」とは

20022年6月、都内で柔道セミナーを行った内柴正人氏(撮影:丸井 乙生) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就任し、19年秋に帰国…

【連載「生きる理由」100】柔道金メダリスト・内柴正人氏 「熊本に道場をつくった話」~道場開設前夜

生まれ育った熊本の地を見渡す内柴正人氏(写真:本人提供) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就任し、19年秋に帰国した後は柔術…

【連載「生きる理由」99】柔道金メダリスト・内柴正人氏 「1度目の金メダル後に勝てなくなった話」④~ゾーンは努力の詰まったまぐれ

内柴正人氏は熊本県内の温浴施設でマネジャーとして勤務している(写真:本人提供) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就任し、19…

【柔道】柔道家・小見川道大による小6体重別大会「子狼杯」2023年2月26日開催! 決勝戦では「入場曲」使用計画も

2019年の第3回大会の〝始投式〟。参加者の子どもの投げ技に受け身を取る小見川(提供:Enjoy Judo) 元総合格闘技選手の柔道家・小見川道大が代表理事を務める一般社団法人「Enjoy Judo」が2023年2月26日、東京・日体大世田谷キャンパス柔道場で体重別大会「…

【連載「生きる理由」98】柔道金メダリスト・内柴正人氏 「1度目の金メダル後に勝てなくなった話」③~同じメニューをこなせば勝てると思っていた

夫人主導で「内柴道場」を熊本県内に準備中。今までの”プチ道場”とは異なり、広々とした本格的な道場だ(写真:本人提供) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキ…

【連載「生きる理由」97】柔道金メダリスト・内柴正人氏 「1度目の金メダル後に勝てなくなった話」②

2017年秋の内柴正人氏。かつて自宅があった場所で現役時代にこなしていたトレーニングを振り返った(撮影:丸井 乙生) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキル…

【連載「生きる理由」96】柔道金メダリスト・内柴正人氏 「金メダル後に勝てなくなった話」①

2022年夏、キルギス、熊本の教え子たちと共に。左から2番目のキルギス選手は2022年12月の柔道グランドスラムで再来日した(写真:本人提供) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務め…

【連載「生きる理由」95】柔道金メダリスト・内柴正人氏 「自分がやりたいことは何かを考えた話」

2022年8月、柔道着をまとった内柴正人氏(撮影:丸井 乙生) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就任し、19年秋に帰国した後は柔術…

【連載「生きる理由」94】柔道金メダリスト・内柴正人氏 「趣味を始めたら 仕事について考えた」話

育て上げた金魚(写真:本人提供) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就任し、19年秋に帰国した後は柔術と柔道の練習をしながら働…

【連載「生きる理由」93】柔道金メダリスト・内柴正人氏 「趣味というものを始めた話」

2022年8月、柔道セミナーを大阪で行った内柴氏(撮影:丸井 乙生) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就任し、19年秋に帰国した後…

【連載「生きる理由」92】柔道金メダリスト・内柴正人氏 「すべて違う技で五輪を勝ち進んだ理由の話」

休日はあえて勤務先とは違う浴場へ行き、風呂について学んでいる(写真:本人提供) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就任し、19…

【連載「生きる理由」91】柔道金メダリスト・内柴正人氏 「自分の柔道は細かすぎる話」

2017年秋、再出発の道としてトレーニングジム経営も模索していた当時(撮影:丸井 乙生) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就任…

【連載「生きる理由」90】柔道金メダリスト・内柴正人氏 「働きながら柔道を教えて思うこと」

2022年夏、キルギスから来日した元教え子と熊本で出会った学生弟子たち。師匠である内柴正人氏(右端)の脚が一番太い(写真:本人提供) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めてい…

【連載「生きる理由」89】柔道金メダリスト・内柴正人氏 「教え子と約束した話」②~習ったことは次世代に還元する

2022年の夏は、全国4都市で柔道セミナーを行った内柴正人氏(撮影:丸井 乙生) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就任し、19年秋…

【連載「生きる理由」88】柔道金メダリスト・内柴正人氏 「教え子と約束した話」①内柴氏が教える柔道とは

2022年の夏、内柴氏は教え子の練習先を求めて、そして彼らの活動資金を募るために東京、愛知、大阪、そして九州中を走り回った(写真:本人提供) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを…

【連載「生きる理由」87】柔道金メダリスト・内柴正人氏 「教えることで分かった話」②~方針は二つあった方がいい

自作Tシャツを着用する内柴正人氏(撮影:丸井 乙生) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就任し、19年秋に帰国した後は柔術と柔道…

【連載「生きる理由」86】柔道金メダリスト・内柴正人氏 「教えることで分かった話」①~救いの神が現れた

キルギス共和国から来日した元教え子3人の練習最終日、日本一の石段といわれる3333段の階段をみんなで上った。内柴氏の太ももの筋肉がすごい(写真:本人提供) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設…

【連載「生きる理由」85】柔道金メダリスト・内柴正人氏 「斉藤仁先生から学んだこと」⑧~身につけば当たり前な話

キルギス共和国から来日した教え子たちとの思い出を写真に残した(写真:本人提供) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就任し、19…

【連載「生きる理由」84】柔道金メダリスト・内柴正人氏 「斉藤仁先生から学んだこと」⑦~まいた種はみんな違う花を咲かせる

キルギス共和国の国旗入り柔道衣をまとう内柴正人氏(撮影:丸井 乙生) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就任し、19年秋に帰国…

【柔道】五輪連覇の内柴正人氏が編み出した動作用語「ボックス」「エッジ」とは?~大阪でチャリティーセミナー開催

柔道の動きを一つ一つ言語化して説明する内柴正人氏(撮影:丸井 乙生) 2004年アテネ、2008年北京五輪柔道66キロ級を連覇した内柴正人氏が8月27日、大阪市のエディオンアリーナ大阪(大阪府立体育会館)でチャリティー柔道セミナーを開催した。 2部制で行わ…

【連載「生きる理由」83】柔道金メダリスト・内柴正人氏 「斉藤仁先生から学んだこと」⑥~模倣はオリジナルの原点

きょう27日に大阪でチャリティー柔道セミナーを開催する内柴正人氏(写真:本人提供) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就任し、…

【連載「生きる理由」82】柔道金メダリスト・内柴正人氏~ある人の激励が現実となった夏

指導を求める選手たちが10畳分の練習スペースに集結(写真:本人提供) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就任し、19年秋に帰国し…

【全日本プロレス】アンバサダーにビビる大木さん就任~50周年記念9・18日本武道館大会

左から全日本プロレス・十枝取締役、諏訪魔、ビビる大木さん、福田社長(撮影:丸井 乙生) 全日本プロレスは18日、東京・六本木で会見を開き、旗揚げ50周年記念となる9・18日本武道館大会のアンバサダーにタレントのビビる大木さんが就任したことを発表した…

【連載「生きる理由」81】柔道金メダリスト・内柴正人氏 「斉藤仁先生から学んだこと」⑤~教えの意味を理解した日

この夏に大集合した弟子入り志願者たちとバーベキュー(写真:本人提供) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就任し、19年秋に帰国…

【連載「生きる理由」80】柔道金メダリスト・内柴正人氏 「斉藤仁先生から学んだこと」④~教え子の出稽古が受け入れられた日

すいかの名産地・熊本。内柴正人氏は教え子の練習に巨大スイカを差し入れ(写真:本人提供) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就…

【連載「生きる理由」79】柔道金メダリスト・内柴正人氏 第3回セミナー開催に寄せて

8月27日大阪開催のセミナービジュアル(写真:事務局提供) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就任し、19年秋に帰国した後は柔術…

【連載「生きる理由」78】柔道金メダリスト・内柴正人氏 「斉藤仁先生から学んだこと」③~技術は人生を変える

柔道を指導する時は、キルギス共和国総監督時代のゼッケンをつけた柔道衣を着用している(撮影:丸井 乙生) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国…

【連載「生きる理由」77】柔道金メダリスト・内柴正人氏 「斉藤仁先生から学んだこと」②~気づけば伝えている師匠の教え

休日は、海のないキルギス共和国から来日した教え子たちを海に連れて行き、流木を枕に浮かぶ。奥が内柴正人氏(写真:本人提供) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年…

【連載「生きる理由」76】柔道金メダリスト・内柴正人氏 「斉藤仁先生から学んだこと」①~意地になった単独トレ

チャリティー柔道セミナー開催時に、一昼夜かけて熊本から愛知、東京へ車で移動していた内柴正人氏。道中では朝日を見た。着用しているTシャツはそのチャリティーTシャツ(写真:本人提供) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏…

【連載「生きる理由」75】柔道金メダリスト・内柴正人氏 「集団は難しい話」③〜つらい時に思い出した独りトレーニング

内柴正人氏は6月中旬から、キルギス共和国から職業研修で来日中の教え子たちの面倒をみている(撮影:丸井 乙生) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共…

【連載「生きる理由」74】柔道金メダリスト・内柴正人氏 「集団は難しい話」②〜熱量の差が難しい

6月19日に東京で開催されたチャリティー柔道セミナーで指導する内柴正人氏(撮影:丸井 乙生) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に…

【柔道】五輪連覇の内柴正人氏が初のチャリティー柔道セミナー開催~愛知、東京で「小内刈り」

動きを一つ一つ分解して言語化し、詳しく説明する内柴正人氏(撮影:丸井 乙生) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏が19日、東京・中央区総合スポーツセンターでチャリティー柔道セミナーを開催した。 18年から約1年間キルギ…

【連載「生きる理由」73】柔道金メダリスト・内柴正人氏 「チャリティー柔道教室の開催を決意した話」~6月18日愛知、19日東京

6月18日(土)まずは愛知県・刈谷市で柔道教室を開く(写真:事務局提供) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就任し、19年秋に帰…