-
【連載「学びの細道」】スラスラ話したいあなたへ~プレゼンでもお役立ち! 「滑舌練習のススメ」
滑舌のいいトークはビジネスシーンでも使える(写真はイメージ=photoAC) 人生100年時代。わが子にお金を遺すにも遺せない時代が到来している。 ならば、魚を与えるのではなく、魚を釣る方法を教えるしかない。そ… -
【連載「学びの細道」】人生100年時代の「生きる力」は〝アナログ〟で身につく!?~令和版「そろばんのススメ」②
そろばんで得られる力とは?(写真:photoAC) 人生100年時代。わが子にお金を遺すにも遺せない時代が到来している。 ならば、魚を与えるのではなく、魚を釣る方法を教えるしかない。それは「考える力を養わせる」… -
【連載「学びの細道」】人生100年時代の「生きる力」は〝アナログ〟で身につく!?~令和版「そろばんのススメ」①
そろばんを習うと姿勢が良くなるともいわれる(写真:photoAC) 人生100年時代。わが子にお金を遺すにも遺せない時代が到来している。 ならば、魚を与えるのではなく、魚を釣る方法を教えるしかない。それは「考え… -
【就活】2023年卒の就職活動ついに本格化~コロナ禍の就活生に贈る「心の平穏」の保ち方後編
大学生活の大半、コロナの影響を受けた23年卒の就活が本格化(photoAC=写真はイメージ) 2023年卒の新卒採用に向けた就職広報活動が22年3月1日、解禁された。22年4月に大学4年を迎える学生たちは今、就職活動にい… -
【就活】2023年卒の就職活動ついに本格化~コロナ禍の就活生に贈る「心の平穏」の保ち方前編
2023年卒の学生は就職活動が本格化(photoAC=写真はイメージ) 2023年卒の新卒採用に向けた就職広報活動が22年3月1日、解禁された。22年4月に大学4年を迎える学生たちは今、就職活動にいそしんでいる。 この世代は… -
【経営哲学】不動産業界の異端児 〝深キョンの彼氏〟のジェットコースター人生とは?~ 株式会社シーラホールディングス創業者・杉本宏之会長①
杉本氏は不動産業界で活躍してきた(写真はイメージ=photoAC) これまで番組などで直接取材した経営者のかたの人生哲学についてまとめたコラム。 今回の主人公は杉本宏之氏。 役員・顧問紹介 - 株式会社シーラホー… -
【音楽】あの音色がすぐに出せる! デジタル管楽器「エアロフォン」コラボモデルが新発売!
これであなたもマルチプレイヤー!? (写真:報道資料より) 島村楽器株式会社は2021年1月29日から、ローランド株式会社とコラボした新楽器「エアロフォン AE-20SC」を販売する。 管楽器、弦楽器、シンセサイザー、…
-
【自転車】電動アシスト自転車「e-bike」 AIでアシスト力を制御する新時代へ
BESVが発表したAI搭載のe-bike「SMALO」。左がクロスバイクタイプの「LX2」(予定価格44万8,000円)、右がミニベロタイプの「PX2」(予定価格42万8,000円)。今年6月発売予定(撮影:光石 達哉) スポーツタイプの… -
【行ったつもりシリーズ】千葉で桜と菜の花とローカル線を追いかけるサイクリング(3)上総中川駅~大原駅
千葉ローカル線沿いを走るサイクリングも、いよいよ完結! 最後はいすみ市を駆け抜ける(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。… -
【行ったつもりシリーズ】千葉で桜と菜の花とローカル線を追いかけるサイクリング(2)上総中野駅~城見ヶ丘駅
千葉のローカル鉄道沿いを走るお花見サイクリング。2回目は、菜の花列車「いすみ鉄道」を追いかけて大多喜町を走る(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム… -
【行ったつもりシリーズ】千葉で桜と菜の花とローカル線を追いかけるサイクリング(1)高滝駅~上総中野駅
上総大久保駅近くの踏切。ここを列車が通ったら、いい感じの絵になりそうだ(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 春の恒例に… -
【行ったつもりシリーズ】高尾梅郷梅まつり、相模原の本沢梅園をサイクリング!
「天神梅林」ではシートを敷いて観梅を楽しむ人もチラホラ。コロナ前の風景も徐々に戻りつつある(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシ… -
【自転車】東京駅前でナイトレース初開催!「丸の内クリテリウム」を観戦!
ライトアップされた東京駅をバックグラウンドに自転車ナイトレース!(撮影:光石 達哉) 自転車初心者の編集部見習いコイケとともに、サイクリングをより楽しむためのノウハウやアイテムを学んでいくシリーズ。今… -
【母校トリビア】現役慶應大生が教える季節別あるある~三田キャンパス編
三田は留学生も多いグローバルなキャンパスになっている(photoAC=写真はイメージ) 慶應大学への進学を控えた新入生と親御さんの皆様に、ナマの「慶應あるある」をお届け。 本州の端から上京した筆者が、多くの慶…