-
【連載「学びの細道」】スラスラ話したいあなたへ~プレゼンでもお役立ち! 「滑舌練習のススメ」
滑舌のいいトークはビジネスシーンでも使える(写真はイメージ=photoAC) 人生100年時代。わが子にお金を遺すにも遺せない時代が到来している。 ならば、魚を与えるのではなく、魚を釣る方法を教えるしかない。そ… -
【連載「学びの細道」】人生100年時代の「生きる力」は〝アナログ〟で身につく!?~令和版「そろばんのススメ」②
そろばんで得られる力とは?(写真:photoAC) 人生100年時代。わが子にお金を遺すにも遺せない時代が到来している。 ならば、魚を与えるのではなく、魚を釣る方法を教えるしかない。それは「考える力を養わせる」… -
【連載「学びの細道」】人生100年時代の「生きる力」は〝アナログ〟で身につく!?~令和版「そろばんのススメ」①
そろばんを習うと姿勢が良くなるともいわれる(写真:photoAC) 人生100年時代。わが子にお金を遺すにも遺せない時代が到来している。 ならば、魚を与えるのではなく、魚を釣る方法を教えるしかない。それは「考え… -
【就活】2023年卒の就職活動ついに本格化~コロナ禍の就活生に贈る「心の平穏」の保ち方後編
大学生活の大半、コロナの影響を受けた23年卒の就活が本格化(photoAC=写真はイメージ) 2023年卒の新卒採用に向けた就職広報活動が22年3月1日、解禁された。22年4月に大学4年を迎える学生たちは今、就職活動にい… -
【就活】2023年卒の就職活動ついに本格化~コロナ禍の就活生に贈る「心の平穏」の保ち方前編
2023年卒の学生は就職活動が本格化(photoAC=写真はイメージ) 2023年卒の新卒採用に向けた就職広報活動が22年3月1日、解禁された。22年4月に大学4年を迎える学生たちは今、就職活動にいそしんでいる。 この世代は… -
【経営哲学】不動産業界の異端児 〝深キョンの彼氏〟のジェットコースター人生とは?~ 株式会社シーラホールディングス創業者・杉本宏之会長①
杉本氏は不動産業界で活躍してきた(写真はイメージ=photoAC) これまで番組などで直接取材した経営者のかたの人生哲学についてまとめたコラム。 今回の主人公は杉本宏之氏。 役員・顧問紹介 - 株式会社シーラホー… -
【音楽】あの音色がすぐに出せる! デジタル管楽器「エアロフォン」コラボモデルが新発売!
これであなたもマルチプレイヤー!? (写真:報道資料より) 島村楽器株式会社は2021年1月29日から、ローランド株式会社とコラボした新楽器「エアロフォン AE-20SC」を販売する。 管楽器、弦楽器、シンセサイザー、…
-
【行ったつもりシリーズ】「多摩東京移管130周年デジタルスタンプラリー」に自転車で挑戦!(7)スタンプ過半数突破!
4日目後半は「小平ふるさと村」など、前回取り損ねたスタンプを一掃する(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 東京都多摩地… -
【行ったつもりシリーズ】「多摩東京移管130周年デジタルスタンプラリー」に自転車で挑戦!(6)高尾山麓からアキシマクジラへ
「TAKAO599 MUSEUM」前の広場には、高尾山の標高599mを表すモニュメント「599 BENCH」がある(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリー… -
【行ったつもりシリーズ】「多摩東京移管130周年デジタルスタンプラリー」に自転車で挑戦!(5)狭山丘陵から夕暮れの多摩を横断
瑞穂町の野山北・六道山公園にある「六道山公園展望台」。高さ13m、レトロなレンガ造り風の展望台(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシ… -
【行ったつもりシリーズ】「多摩東京移管130周年デジタルスタンプラリー」に自転車で挑戦!(4)田無神社から多摩湖へ
この日は西東京市からスタート。まずはパワースポットとしても知られる「田無神社」にお参りして、スタンプゲット(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム… -
【行ったつもりシリーズ】「多摩東京移管130周年デジタルスタンプラリー」に自転車で挑戦!(3)歴史とアニメとプロ野球
稲城市の「いなぎ発信基地ペアテラス」。1/5スケール、全高約3.6mのシャア専用ザクとガンダムが並ぶ姿はいつ来ても圧巻(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コ… -
【行ったつもりシリーズ】「多摩東京移管130周年デジタルスタンプラリー」に自転車で挑戦!(2)自転車の”銀座”から東京の南端へ
デジタルスタンプをゲットした町田市の「鶴間公園」の隣には、スヌーピーミュージアムもあり、こんなフォトスポットも(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コ… -
【行ったつもりシリーズ】「多摩東京移管130周年デジタルスタンプラリー」に自転車で挑戦!(1)奥多摩の「東京で一番高い道路」へ
久々にデジタルスタンプラリーに挑戦! 多摩30市町村がエリアだが、まずは最難関の奥多摩の山へ。写真は、奥多摩周遊道路から見下ろした奥多摩湖(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれ…