エンタメ情報
お台場の砂浜を舞台に争われたシクロクロス東京を観戦!(撮影:光石 達哉) 自転車初心者の編集部見習いコイケとともに、サイクリングをより楽しむためのノウハウやアイテムを学んでいくシリーズ。 今回は2023年2月11~12日にお台場海浜公園で開催されたシ…
最初は葛西臨海公園へ。冬は大観覧車の下のスイセン畑が見ごろ(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 とある冬の1日、東京湾岸沿いをサイクリング。葛西臨海公園、東京…
午後は再び千葉県印西市の「白鳥の郷」へ。優雅に空を飛ぶ姿も間近に見えた(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 毎年、冬になるとロシアのシベリアから日本列島各地に…
白鳥の飛来地を自転車でめぐる。まずは千葉県印西市の「白鳥の郷」へ(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 毎年、冬になるとロシアのシベリアから日本列島各地に飛来し…
都立公園の紅葉をめぐるスタンプラリー、2つ目に挑戦!(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 2022年の紅葉の季節も終わりかけてきたが、今回は東京23区内の都立公園の…
愛車に乗って都内の紅葉スポット巡り!(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 今年の紅葉の季節も終わりかけてきたが、今回は東京23区内の都立公園の紅葉をめぐるデジタ…
東京五輪・自転車ロードレースのパレード区間で走った東八道路。この日は、いちょうが色づいていた(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 今回は昨年の東京五輪・自転車…
スタートからまずは多摩川サイクリングロードを下流側へ走る。天気もよくて、木々も紅葉していた(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 今回は2021年東京2020五輪・自転…
今回も愛車とともにスタンプラリー!(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 前回、三浦半島を一周しているときに見つけて参加したデジタルスタンプラリー。残り5つのス…
三浦半島一周、コンプリートへ!(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 今回は神奈川県の三浦半島をサイクリングで一周。ルート沿いにある灯台やサイクリングのモニュメ…
3年ぶりに開催されたツール・ド・フランスさいたまクリテリウム。沿道には二重三重に観客が詰めかけ、最高潮に盛り上がった(撮影:光石 達哉) 自転車初心者の編集部見習いコイケとともに、サイクリングをより楽しむためのノウハウやアイテムを学んでいくシ…
三浦市に入り、東京湾の入り口を示す「劒埼灯台」へ(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 今回は神奈川県の三浦半島をサイクリングで一周。ルート沿いにある灯台やサイ…
第2回は、浦賀港を行き来する「浦賀の渡し」から。こちらは東岸の乗り場。今回のミッションのひとつ、デジタルスタンプラリーのQRコードは東岸・西岸の両方にある(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コ…
秋の三浦半島一周サイクリング、軍港の街、横須賀からスタート!(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 今回は神奈川県の三浦半島をサイクリングで一周。ルート沿いにあ…
全国旅行支援を利用! ワクチンは2回しか接種していないので、PCRの陰性結果を提示。1,000円分の地域クーポンももらった(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 ウィズコ…
ムーミン谷の世界が気軽に楽しめる「トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園」へ(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 今回は埼玉県の飯能市・日高市をサイクリング。…
埼玉の飯能・日高方面へサイクリング。曼珠沙華が一面に咲く日高市の巾着田を目指す(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 今回は埼玉県の飯能市・日高市をサイクリング…
羽田空港を取り囲む埋立地の島々をめぐる。飛行機も間近に見えて、大迫力!(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 今回は開通したばかりの多摩川スカイブリッジを渡り、…
羽田空港周辺の再開発の目玉のひとつ「羽田イノベーションシティ」にも立ち寄った(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 今回は開通したばかりの多摩川スカイブリッジを…
多摩川スカイブリッジの上から、多摩川の上流側を眺める。橋の上部に柱や架線などがないので、視界が広い(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 今回は開通したばかりの…
日光東照宮の玄関口である石鳥居(一の鳥居)。今回は涼を求めて、日光をサイクリング!(撮影:光石 達哉) 自転車初心者の編集部見習いコイケとともに、サイクリングをより楽しむためのノウハウやアイテムを学んでいくシリーズ「若葉マーク脱出計画」。 今…
日光の旅、最終回は戦場ヶ原へ! ついに空が晴れて男体山もくっきり!(撮影:光石 達哉) 自転車初心者の編集部見習いコイケとともに、サイクリングをより楽しむためのノウハウやアイテムを学んでいくシリーズ「若葉マーク脱出計画」。 2022年も全国的に暑…
穴掘って焚火が出来る貴重なキャンプ場(提供:事務局) 「穴を掘ろうが溝を掘ろうが何ら問題ありません」 「普段のうっぷんを晴らすべく直火での焚き火を楽しんで下さい」 キャンパーごころをくすぐる文言が、ホームページにずらりと並ぶ。福島県・二本松市…
日光の自然の雄大さを感じる「華厳の滝」。高さ97m、幅約7mの滝は、和歌山県・熊野の那智の滝、茨城県・奥久慈の袋田の滝と並んで日本三名瀑にも挙げられる(撮影:光石 達哉) 自転車初心者の編集部見習いコイケとともに、サイクリングをより楽しむためのノ…
東京2020のレガシーを継承するためのサイクリングイベントが開催された(撮影:光石 達哉) 東京五輪から1年が経った2022年7月30日、「東京2020オリンピック・パラリンピック1周年記念自転車ロードレースレガシーサイクリング」なるイベントが開催された。 …
「高麗山公園」の展望台。恋人たちの南京錠とともに七夕の短冊も飾られていた(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 コロナ禍の影響で3年ぶりの開催となった神奈川県平…
3年ぶりに七夕まつりが開催された神奈川県平塚市で、デジタルスタンプラリー! 前編に続いて中編をお届け(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 コロナ禍の影響で3年ぶ…
3年ぶりに七夕まつりが開催された神奈川県平塚市で、デジタルスタンプラリーに挑戦!(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 コロナ禍の影響で3年ぶりの開催となった神奈…
自分で作ったグーグルマイマップでサイクリングへ!(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 自分なりのオリジナルの地図が作れるグーグルマイマップ。サイクリスト的にど…
猛暑でもトンネルの中はひんやり涼しい。今回は武蔵村山市にある自転車用のトンネルへ(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 2022年は6月末から早くも記録的な暑さとな…
今回はショートコースなので、霞ヶ浦大橋を渡る。全長約1.1km、奥に虹の塔が見える(撮影:光石 達哉) 自転車初心者の編集部見習いコイケとともに、サイクリングをより楽しむためのノウハウやアイテムを学んでいくシリーズ「若葉マーク脱出計画」。 今回は…
自転車初心者の編集部見習いコイケとともに、サイクリングをより楽しむためのノウハウやアイテムを学んでいくシリーズ。今回は輪行で出かけた茨城県で、国内第2位の大きさの湖、霞ヶ浦一周にチャレンジ! 自転車乗り ウェルカム過ぎる土浦駅 土浦駅前から「…
行動範囲が広がる輪行の旅。スムーズに行うには計画の立て方もポイント 自転車初心者の編集部見習いコイケとともに、サイクリングをより楽しむためのノウハウやアイテムを学んでいくシリーズ「若葉マーク脱出計画」。 今回は自転車を専用の袋に入れて電車で…
徳川家康が生まれた「岡崎城」。三河随一のお花見スポットでもある(写真:photoAC) 日本各地のお国柄を、地元民が愛とツッコミで解説する連載「ふるさとトリビア」。 今回は、愛知県特集の後編。独特な文化を誇る愛知県の「三河弁」についてご紹介する。 …
自転車を輪行袋に入れて、新たな目的地へ!(撮影:光石 達哉) 自転車初心者の編集部見習いコイケとともに、サイクリングをより楽しむためのノウハウやアイテムを学んでいくシリーズ「若葉マーク脱出計画」。 今回は自転車を専用の袋に入れて電車で出かける…
前半のゴール「小金井公園」から「東大和南公園」を目指す!(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 5月はサイクリングに最適な季節ということで、今回は新緑の東京・武…
出発地点の「三鷹の森ジブリ美術館」から「小金井公園」を目指して(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 5月はサイクリングに最適な季節ということで、今回は新緑の東…
ループ橋を上り、3つめの滝沢ダムへ(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 今回は、ゴールデンウイーク(GW)のお出かけ先として根強いファンを持つ埼玉県秩父エリアを…
秩父・羊山公園の芝桜の丘へ!(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 今回は、ゴールデンウイーク(GW)のお出かけ先として根強いファンを持つ埼玉県秩父エリアをサイク…
移動車はカンパニーカラーである涼やかな紺色のデザイン(提供:株式会社ロイズコンフェクト報道資料より) “走るチョコレート”がやってくる。 北海道のチョコレートメーカー「株式会社ロイズコンフェクト」がこのほど通常の道内販売と全国の催事場販売に加…
シマノの最新の無線電動変速をデモ機で体感(撮影:光石 達哉) 自転車初心者の編集部見習いコイケとともに、サイクリングをより楽しむためのノウハウやアイテムを学んでいくシリーズ。今回は2022年4月2~3日に東京ビッグサイトで開催された日本最大級のスポ…
愛知県の観光地といえば名古屋城だがね(写真:photoAC) 日本各地のお国柄を、地元民が愛とツッコミで解説する連載「ふるさとトリビア」。 今回は独特な文化を誇る愛知県についてご紹介する。 ひつまぶし、味噌(みそ)煮込みうどん、小倉トーストなどなど…
桜並木が水面に映り、逆さ富士ならぬ〝逆さ桜〟(撮影:いいの) 桜前線は東京をすでに通過し、都内はすっかり葉桜に。4月下旬は東北地方から満開の便りが届いている。 みちのくの桜において、全国的にも有数の名所が青森県弘前市の弘前城。天守閣を擁する弘…
コイケ、人生初のロードバイク試乗!(撮影:光石 達哉) 自転車初心者の編集部見習いコイケとともに、サイクリングをより楽しむためのノウハウやアイテムを学んでいくシリーズ「若葉マーク脱出計画」。 今回は4月2~3日に開催された日本最大級のスポーツ自…
満足度日本一の花見スポット「幸手権現堂桜堤」(撮影:光石 達哉) コロナ禍でも安全にお花見を楽しもうということで始めた、丸1日で複数のお花見スポットを回るサイクリング。 3年目の2022年は埼玉県で挑戦。後編では、幸手市、行田市など県北東部の桜名所…
大宮第二公園に広がる桜並木(撮影:光石 達哉) 新型コロナウイルスの感染拡大が国内で始まった2020年の春、密を回避してお花見を楽しもうということで、サイクリングで丸1日で複数のお花見スポットを回ることを始めた。 その年は東京23区、2021年は神奈川…
初めてのパンク修理。今回はちょっと楽になるコツなどを紹介(撮影:光石 達哉) 自転車初心者の編集部見習いコイケとともに、サイクリングをより楽しむためのノウハウやアイテムを学んでいくシリーズ「若葉マーク脱出計画」。 前回はパンク修理の基本である…
玉ねぎ畑と玉ねぎ小屋。淡路島ならではの風景(写真:photoAC) 海外旅行はまだ先。 国内に目を向けると、実は行ったことがないスポットやエリアもたくさんある。 故郷の知られざる魅力をつづるコラム「ふるさとトリビア」。 今回は瀬戸内海に浮かぶ島、淡路…
初めてのパンク修理に挑戦! 基本はチューブ交換だ(撮影:光石 達哉) 自転車初心者の編集部見習いコイケとともに、サイクリングをより楽しむためのノウハウやアイテムを学んでいくシリーズ「若葉マーク脱出計画」。 今回はサイクリストなら避けて通れない…
スタンプ全制覇のご褒美はきれいなサンセット(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の舞台のひとつである伊豆で、13個のスタンプを集め…