内柴氏の夫人が運営する新道場の内部(提供:合同会社EDGE&AXIS) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就任し、19年秋に帰国した後…
BESVが発表したAI搭載のe-bike「SMALO」。左がクロスバイクタイプの「LX2」(予定価格44万8,000円)、右がミニベロタイプの「PX2」(予定価格42万8,000円)。今年6月発売予定(撮影:光石 達哉) スポーツタイプの電動アシスト自転車、いわゆる「e-bike(イ…
内柴氏の夫人が運営する新道場「EDGE&AXIS」(提供:合同会社EDGE&AXIS) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就任し、19年秋に帰…
千葉ローカル線沿いを走るサイクリングも、いよいよ完結! 最後はいすみ市を駆け抜ける(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 春の恒例にしているお花見サイクリング、4…
出勤前の早朝、内柴氏は一人でトレーニングを再開している(提供:合同会社EDGE&AXIS) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就任し…
監督である寿子夫人が初心者を指導する様子。まずは足運びから(提供:合同会社EDGE&AXIS) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就…
夫人が監督を務める道場「EDGE&AXIS」(提供:合同会社EDGE&AXIS) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就任し、19年秋に帰国した…
2020年、熊本へUターン移住した内柴氏は中学時代を過ごした阿蘇を訪れた(提供:合同会社EDGE&AXIS) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総…
千葉のローカル鉄道沿いを走るお花見サイクリング。2回目は、菜の花列車「いすみ鉄道」を追いかけて大多喜町を走る(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 春の恒例にし…
上総大久保駅近くの踏切。ここを列車が通ったら、いい感じの絵になりそうだ(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 春の恒例にしているお花見サイクリング、4回目の2023…
まだ生まれたての「EDGE&AXIS道場」。階段トレーニングの頂上で道場生とともに八代市を眺める(提供:合同会社EDGE&AXIS) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年から…
倉庫を利用した道場内の内装を自らの手で進める内柴氏(提供:合同会社EDGE&AXIS) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就任し、19…
「天神梅林」ではシートを敷いて観梅を楽しむ人もチラホラ。コロナ前の風景も徐々に戻りつつある(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 2023年は春の訪れが早く東京を皮…
先日、地元・熊本のラジオ番組に出演(提供:合同会社EDGE&AXIS) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就任し、19年秋に帰国した後…
ライトアップされた東京駅をバックグラウンドに自転車ナイトレース!(撮影:光石 達哉) 自転車初心者の編集部見習いコイケとともに、サイクリングをより楽しむためのノウハウやアイテムを学んでいくシリーズ。今回は2月18日(土)、夜の東京駅前で初開催さ…
三田は留学生も多いグローバルなキャンパスになっている(photoAC=写真はイメージ) 慶應大学への進学を控えた新入生と親御さんの皆様に、ナマの「慶應あるある」をお届け。 本州の端から上京した筆者が、多くの慶應生が経験する日吉キャンパスから三田キャ…
誰が言ったか知らないが、言われてみれば確かにその通り。”慶應線”がやってまいりました(photoAC=写真はイメージ) 慶應大学への進学を控えた新入生と親御さんの皆様に、ナマの「慶應あるある」をお届け。 本州の端から上京した筆者が、多くの慶應生が経験…
シクロクロス東京の会場でグラベルロードを試乗!(撮影:光石 達哉) 自転車初心者の編集部見習いコイケとともに、サイクリングをより楽しむためのノウハウやアイテムを学んでいくシリーズ。今回はロードバイクのような見た目ながらオフロードも走れるグラ…
お台場の砂浜を舞台に争われたシクロクロス東京を観戦!(撮影:光石 達哉) 自転車初心者の編集部見習いコイケとともに、サイクリングをより楽しむためのノウハウやアイテムを学んでいくシリーズ。 今回は2023年2月11~12日にお台場海浜公園で開催されたシ…
日々DIYで改良されていく「EDGE&AXIS道場」。最近、窓をつけた(提供:合同会社EDGE&AXIS) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に…
温浴施設に勤め始めて3年、手先が器用な内柴氏はモーターの修理も行う(提供:合同会社EDGE&AXIS) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監…
最初は葛西臨海公園へ。冬は大観覧車の下のスイセン畑が見ごろ(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 とある冬の1日、東京湾岸沿いをサイクリング。葛西臨海公園、東京…
内柴寿子さん(左)と内柴氏。古タイヤを敷き詰めて、道場の基礎作り(提供:合同会社EDGE&AXIS) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監…
夫人が運営する会社のTシャツ購入者に直筆のお礼状を書いている(写真:本人提供) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就任し、19…
趣味で育てた金魚は成長中(写真:本人提供) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就任し、19年秋に帰国した後は柔術と柔道の練習を…
午後は再び千葉県印西市の「白鳥の郷」へ。優雅に空を飛ぶ姿も間近に見えた(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 毎年、冬になるとロシアのシベリアから日本列島各地に…
夫人が起こした会社で販売しているTシャツを着用する内柴氏(写真:本人提供) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就任し、19年秋…
夫人が熊本・八代市で開設した道場のロゴマーク(写真:事務局提供) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就任し、19年秋に帰国した…
指導するまなざしは真剣(撮影:丸井 乙生) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就任し、19年秋に帰国した後は柔術と柔道の練習を…
白鳥の飛来地を自転車でめぐる。まずは千葉県印西市の「白鳥の郷」へ(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 毎年、冬になるとロシアのシベリアから日本列島各地に飛来し…
20022年6月、都内で柔道セミナーを行った内柴正人氏(撮影:丸井 乙生) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就任し、19年秋に帰国…
都立公園の紅葉をめぐるスタンプラリー、2つ目に挑戦!(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 2022年の紅葉の季節も終わりかけてきたが、今回は東京23区内の都立公園の…
生まれ育った熊本の地を見渡す内柴正人氏(写真:本人提供) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就任し、19年秋に帰国した後は柔術…
内柴正人氏は熊本県内の温浴施設でマネジャーとして勤務している(写真:本人提供) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就任し、19…
2019年の第3回大会の〝始投式〟。参加者の子どもの投げ技に受け身を取る小見川(提供:Enjoy Judo) 元総合格闘技選手の柔道家・小見川道大が代表理事を務める一般社団法人「Enjoy Judo」が2023年2月26日、東京・日体大世田谷キャンパス柔道場で体重別大会「…
愛車に乗って都内の紅葉スポット巡り!(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 今年の紅葉の季節も終わりかけてきたが、今回は東京23区内の都立公園の紅葉をめぐるデジタ…
夫人主導で「内柴道場」を熊本県内に準備中。今までの”プチ道場”とは異なり、広々とした本格的な道場だ(写真:本人提供) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキ…
東京五輪・自転車ロードレースのパレード区間で走った東八道路。この日は、いちょうが色づいていた(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 今回は昨年の東京五輪・自転車…
2017年秋の内柴正人氏。かつて自宅があった場所で現役時代にこなしていたトレーニングを振り返った(撮影:丸井 乙生) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキル…
スタートからまずは多摩川サイクリングロードを下流側へ走る。天気もよくて、木々も紅葉していた(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 今回は2021年東京2020五輪・自転…
今回も愛車とともにスタンプラリー!(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 前回、三浦半島を一周しているときに見つけて参加したデジタルスタンプラリー。残り5つのス…
三浦半島一周、コンプリートへ!(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 今回は神奈川県の三浦半島をサイクリングで一周。ルート沿いにある灯台やサイクリングのモニュメ…
2022年夏、キルギス、熊本の教え子たちと共に。左から2番目のキルギス選手は2022年12月の柔道グランドスラムで再来日した(写真:本人提供) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務め…
2022年8月、柔道着をまとった内柴正人氏(撮影:丸井 乙生) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就任し、19年秋に帰国した後は柔術…
育て上げた金魚(写真:本人提供) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就任し、19年秋に帰国した後は柔術と柔道の練習をしながら働…
3年ぶりに開催されたツール・ド・フランスさいたまクリテリウム。沿道には二重三重に観客が詰めかけ、最高潮に盛り上がった(撮影:光石 達哉) 自転車初心者の編集部見習いコイケとともに、サイクリングをより楽しむためのノウハウやアイテムを学んでいくシ…
三浦市に入り、東京湾の入り口を示す「劒埼灯台」へ(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。 今回は神奈川県の三浦半島をサイクリングで一周。ルート沿いにある灯台やサイ…
2022年8月、柔道セミナーを大阪で行った内柴氏(撮影:丸井 乙生) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就任し、19年秋に帰国した後…
第2回は、浦賀港を行き来する「浦賀の渡し」から。こちらは東岸の乗り場。今回のミッションのひとつ、デジタルスタンプラリーのQRコードは東岸・西岸の両方にある(撮影:光石 達哉) 読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コ…
休日はあえて勤務先とは違う浴場へ行き、風呂について学んでいる(写真:本人提供) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就任し、19…