【行ったつもりシリーズ】県境を求めて奥多摩湖の先へ~東京の東西南北県境の旅

f:id:mimiyori_media:20200917145828j:plain

奥多摩湖は、山々に囲まれた静かなダム湖(撮影:光石達哉)
感染予防のため不要不急の移動を控え、まだまだ自由に旅行するのは難しい日々が続いている。そんな中、サイクリングで訪れたちょっとマイナーだけど個人的なお気に入りスポットを紹介して、今後の旅の参考にしてもらおうというこの企画。今回も東京のギリギリ端っこを探検。県境を越えないサイクリングで、奥多摩湖の先の山梨県との県境へ行ってみた。
 

 

 

 

まずは奥多摩湖までサイクリング

以前紹介した甲武トンネルの次に北にある山梨県との県境となると、奥多摩湖の周辺となる。甲武トンネルからは、北西に13~14kmほどの直線距離だ。

そこに至るまでは、まずは青梅街道を西へ進み、奥多摩町へ入る。JR鳩ノ巣駅の手前で左に曲がり、数年前に新しくできたバイパス「多摩川南岸道路」へ。こんな山奥にバイパスは必要かなと思っていたが、この日は8月末の週末、しかも今年は近場でレジャーを楽しむ人が多いのか、クルマもかなり多かったので、渋滞解消に効果があったようだ。ちなみに、まっすぐ青梅街道を進めば東京本土で一番西にある奥多摩駅の近くまで行ける。

この多摩川南岸道路は、2本で3km超はある長いトンネルが特徴。夏場はトンネルの中は涼しくて走りやすいが、この日は横をクルマがバンバン通るので違う意味でヒヤヒヤ。

奥多摩駅のちょっと先で約5kmのバイパスは終わり、再び青梅街道に合流。ここから奥多摩湖までは上り坂だ。道幅も狭くて、細かいコーナーやトンネルも多いので注意しながら行く。5kmほど行くと、奥多摩湖の端っこにある小河内ダムに到着だ。

湖面に板が並んでいる浮橋 ちょっと怖い?

f:id:mimiyori_media:20200917145935j:plain

奥多摩湖周辺の橋は、カラフルに色分けされている。最初に現れる赤い橋は峰谷橋(撮影:光石達哉)

f:id:mimiyori_media:20200917150013j:plain

湖に浮かぶその名の通り浮橋。渡るのはちょっと怖そう(撮影:光石達哉)

 

 

 

f:id:mimiyori_media:20200917150136j:plain

山吹色の橋は麦山橋(撮影:光石達哉)

ここからは湖の北岸に沿って進む。道も平たんになり、標高500mちょっとの湖面の高さとほぼ一緒のまま続いている。赤く塗られた峰谷橋を渡って小さなトンネルを抜けた先、湖面に板が並べられていて、反対側まで続いている。これは浮橋といって、登山客などが向こう岸に渡るために利用しているらしい。渡ったことはないが、ちょっとスリルがありそうだ。

f:id:mimiyori_media:20200917150223j:plain

クリーム色は深山橋。ここから青梅街道を外れて、国道139号に入る。左奥に見えるグレーの橋は三頭橋で、奥多摩周遊道路の起点(撮影:光石達哉)

その先の丁字路を左折して青梅街道をいったん離れ、国道139号に入り、クリーム色の深山橋を渡る。さらにその先を左折してグレーの橋を渡ると「奥多摩周遊道路」になり、これを30kmほど走れば甲武トンネルへも通じている。が、今回はこの139号をそのまま真っすぐ行く。

山梨県との県境は何もない山の中

 

 

 

f:id:mimiyori_media:20200917150508j:plain

国道139号線を行くと現れる山梨県小菅村との境。周囲は山深くて何もない(撮影:光石達哉)

f:id:mimiyori_media:20200917150606j:plain

振り返ってみると東京都奥多摩町の標識がある(撮影:光石達哉)

左側に見えていた奥多摩湖も細くなって、小菅川という支流のひとつになる。2kmほど進むと、今回の目的地である山梨県小菅村との県境だ。周囲は、観光案内の看板があるぐらいで何もない山の中だ。

この近くにはもう1ヵ所、山梨県との県境があるので来た道を戻り、クリーム色の深山橋を再び渡って左折、青梅街道へ入る。先ほどの道よりも開けていて、民家やちょっとした集落もある。

f:id:mimiyori_media:20200917150803j:plain

青梅街道に戻ってもう1ヵ所の県境を目指す。その途中で、もうひとつの浮き橋も発見(撮影:光石達哉)

f:id:mimiyori_media:20200917150840j:plain

東京本土で最も西にある飲食店「鳥勝」は、外までお客さんが並ぶほどの賑わいだった(撮影:光石達哉)

f:id:mimiyori_media:20200917150931j:plain

その先の鴨沢橋が山梨県丹波山村との県境。左側にちょっとしか写ってないけど、うぐいす色みたいな薄い緑の橋だ(撮影:光石達哉)

f:id:mimiyori_media:20200917151006j:plain

鴨沢橋から奥多摩湖の方を眺める。この辺りは、ちょっと湖も狭くなってきている(撮影:光石達哉)

 

 

 

f:id:mimiyori_media:20200917151104j:plain

橋のたもとにはこんな標識が。海まで101kmということは、平和の大鳥居からも100kmぐらい離れてるってことなんだなあ(撮影:光石達哉)

東京本土で最も西にある飲食店「鳥勝」や新たな浮橋もあり、観光客の姿も多い。その先の薄いグリーンの鴨沢橋の上が、山梨県との県境だ。

匂いにつられて買ってしまうアメリカンドッグと「わさびジェラート」

f:id:mimiyori_media:20200917151215j:plain

小河内ダムのちょっと奥にある駐車場には、昭和の観光地っぽい売店が並ぶ(撮影:光石達哉)

f:id:mimiyori_media:20200917151249j:plain

においにつられていつも買っちゃうアメリカンドッグ。運動中には危険な脂っこさだが、甘い外側の生地とでっかいソーセージの組み合わせがいい感じ。わさびジェラートは、後味がちょっとピリピリする不思議な感覚。檜原村のじゃがいもジェラートと同じお店で作られているようだね(撮影:光石達哉)

帰りは再び小河内ダムの方へ。ダムのちょっと奥にある駐車場には、昔ながらの売店が並んでいる。ここに来ると、売店で売っているアメリカンドッグの甘い油のにおいにいつも引き寄せられてしまう。久しぶりに来たら「わさびジェラート」なるものも売っていたので、一緒に買ってみた。水がきれいな奥多摩は、わさびの産地としても有名だ。妙な食い合わせだけど、それぞれおいしかったので満足、満足。
(光石 達哉)