2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就任し、19年秋に帰国した後は柔術と柔道の練習をしながら働く、いち社会人となった。
これまで、彼はどんな日々を過ごしてきたのか。内柴氏本人がつづる心象風景のコラム連載、今回は「集団は難しい話」②。
小学生時代から柔道で寮生活をしていた内柴氏。
幼少時代から長年にわたって、厳しい集団生活の中に身を置いていた。
今回は大学時代に柔道部をみんなで辞めよう、と提案した出来事について。
大学は辞めて オリンピックは目指す
この時(連載72)の僕の考えは、
大学の学位なんていらない。
でも、オリンピックに出る方法としては、ある程度のレベルの大学で練習した方がいい。
だから大学は辞めるけれど、東京に残ってオリンピックは目指す。
辞めよう、辞めよう。
そんなことがありました。
「内柴、意味が分かんないぞ」
ここまで書いたら、続きも書かなきゃですね。
その時、僕は副キャプテン。
キャプテンと一緒に、4年生全体として辞めるとコーチや先生に言いに行きました。
緊急で僕とマネジャーが呼び出されました。
「お前、何考えてるの?」
そこで改めて
「大学は辞めます」
でも、オリンピックだけは(金メダルを)取りたいので、この辺でアルバイトをしてアパートを借りて、トレーニングはします。大学での練習は受け入れてください。
そう、お願いしたんです。
「内柴、意味が分かんないぞ」
そう言われました。
熱意がない人の面倒をみるのは大変
僕も少しの時間、先生として教える立場にいたのですが、「先生」は積極的にやりたいと思えない仕事です。
大学は辞めたくない。
でも、柔道は頑張りたくない。
そんな子の面倒をみることはとても大変です。
今もちょくちょく、人が習いにこようとしてくれるのだけど、その人に柔道を頑張りたいという熱意がない場合は基本、お断りします。
受け入れたはいいけれど、心の部分から応援しなければならない人ならやっぱりお断りします。
だから、当時も、先生の気持ちも分かる。
同級生のつらい気持ちも分かっていたんです。
「俺たちは内柴じゃないからできないよ」
当時、みんなから4年生の副キャプテンとして意見を求められました。
●4年生で強くない人、選手でない人は、選手クラスに1分でもいいから挑んで、負けたら元気な人と交代してもいいから、自分が選手に対してできる全力を出し切って相手をする。
●試合で当たる相手の研究をする時に、その相手のスタイルになりきって相手をする。
●自分とその選手の柔道を勉強してアドバイスをする。
チームにとって役に立つことは、いくらでもあるのです。
それをやればいい。
そう言うと、
「俺たちは内柴じゃないからできないよ」
そんなやりとりがありました。
「じゃあ、辞めようぜ。面倒くさい」
(内柴 正人=この項つづく)
◆内柴正人氏による柔道指導の動画配信開始
内柴氏が現在、熊本・八代市で小学生から大学生を対象に週1回開催している練習会を中心に、指導内容を盛り込んだ動画配信を22年4月から開始している。
より詳しい内容について、メンバーシップ配信も開始した。
詳細は下記YouTubeのコミュニティ欄へ。
………………………………………………
うちしば・まさと
1978年6月17日、熊本県合志市出身。小3から柔道を始め、熊本・一宮中3年時に全国中学大会優勝。高3でインターハイ優勝。大学2年時の99年、嘉納治五郎杯東京国際大会では準決勝で野村忠宏を破って優勝。減量にも苦しんだことから03年に階級を66キロ級へ上げて2004年アテネ五輪は5試合すべて一本勝ちで金メダル獲得。08年北京は連覇した。10年秋引退表明。11年に教え子に乱暴したとして罪に問われ、上告するも棄却。17年9月出所。得意技は巴投げ。160センチ。18年に現在の夫人と再婚し、1男がいる。20年1月から現在の職場に勤務。
#MasatoUchishiba