【行ったつもりシリーズ】「梅の名所」をサイクリング~谷保天満宮から青梅の旅

梅 東京西部 名所

今回は梅の名所めぐり。23区以外の東京西部の名所をいくつか回ってみた

(撮影:光石達哉)

今年の冬は暖かい日もあって、春の訪れも早いのかなと感じさせる。そんな中、春を真っ先に知らせる梅の花の名所をサイクリングで回ってみた。まずは23区以外の東京西部へ。

 

 

谷保天満宮は交通安全祈願発祥の地

谷保天満宮 やぼ 梅

最初に訪れたのは谷保天満宮。このあたりの地名は「谷保=やほ」だが、谷保天満宮は「やぼ」と読む。「野暮天」の語源となったという説もあるらしい

(撮影:光石達哉)

谷保天満宮 梅林

谷保天満宮の梅林。それほど広くはないが、紅白の梅がきれいに咲いていた

(撮影:光石達哉)

甲州街道を西に進み、最初に訪れたのは国立市の谷保天満宮。下り坂の参道の左側に梅林があり、梅の木が紅白の花を咲かせていた。

 

合格まんじゅう 梅茶

梅林の露店で買った合格まんじゅうと梅茶。特に受験の予定もないけど、合格まんじゅうは鹿児島のかるかんのような生地でフワフワ

(撮影:光石達哉)

つぼやきいも

今回は食べなかったけど、この壺の中でさつまいもを焼く「つぼやきいも」がこの辺の名物らしい

(撮影:光石達哉)

谷保天満宮 拝殿 牛の像 道真 合格祈願 絵馬

谷保天満宮の拝殿と、その前の牛の像。大宰府に左遷された道真が亡くなったとき、遺体を乗せた牛車の牛が悲しみで止まったところに埋葬したと言われ、天満宮には牛にまつわるものが多いそうだ。右には合格祈願の絵馬がたくさん

(撮影:光石達哉)

天満宮ということは、学問の神様、菅原道真のゆかりの神社だ。道真の三男・道武が亡き父の像を彫って鎮座させたのがこの地だったという。

道真といえば、大宰府に左遷された後、京に残してきた梅のことを思って詠んだ「東風吹かばにほひおこせよ梅の花 あるじなしとて春な忘れそ」の和歌にもあるように、梅を愛したことでも知られており、この谷保にも梅が植えられているのだろう。

 

タクリー号 タクリー号

日本初のガソリン自動車「タクリー号」のレプリカがこの物置の中にある。レプリカは2012年に完成し、今でもときおり走行するイベントが行われているそう

(撮影:光石達哉)

谷保天満宮 クラシックカー イベント

窓から運転席をのぞいてみるとこんな感じ。谷保天満宮ではクラシックカーのイベントが行われているのも見かけることがある

(撮影:光石達哉)

ちなみに谷保天満宮といえば、明治41年に有栖川宮殿下が日本初のドライブと言われる「遠乗会」のゴール地点とした場所で、「交通安全祈願発祥の地」としても知られている。

拝殿の左側には、その「遠乗会」に参加した1台で国産初のガソリン車「タクリー号」のレプリカが倉庫の中にしまわれている。ということで僕も交通安全祈願をして、次の目的地へ出発。

 

ウイルスと戦う吉野梅郷

青梅市 吉野梅郷

続いては青梅市の吉野梅郷へ

(撮影:光石達哉)

吉野梅郷 梅の公園 プラムポックスウイルス

吉野梅郷の中心「梅の公園」。プラムポックスウイルスにより多くの梅の木が伐採され、現在は復興の途中だ

(撮影:光石達哉)

よもぎまんじゅう

公園の目の前の店で買った「よもぎまんじゅう」。かつては梅の季節にたくさんの屋台が並んでいた

(撮影:光石達哉)

岩割の梅

梅の公園から1キロほど離れた住宅地の中にある「岩割の梅」。若武者が突き刺した枝から岩を割って伸びたという伝説があるが、残念ながらこちらも伐採されている

(撮影:光石達哉)

岩割の梅 オープンガーデン

「岩割の梅」の周りは自由に散策できるオープンガーデンになっている

(撮影:光石達哉)

甲州街道から新奥多摩街道、吉野街道とつないで青梅市に入ると、吉野梅郷と呼ばれる大きな梅の名所が現れる。

しかし、2009年にプラムポックスウイルスという植物病のウイルスが発見され、青梅市の梅は3万6000本以上伐採されたという。2016年から一部で再植栽が行われ、現在は復興の途中だ。梅郷の中心でもある「梅の公園」では背の低い若木が少しずつ花を咲かせており、人間の世界と同じくウイルスと戦っているわけだ。

 

山の斜面全体が梅の花一色に!

高尾梅郷 遊歩道梅林

続いては八王子市の高尾梅郷へ。こちらは小仏川の川岸にある遊歩道梅林

(撮影:光石達哉)

旧甲州街道 小仏関所跡・駒木野宿跡 関所梅林

旧甲州街道沿いの小仏関所跡・駒木野宿跡の関所梅林

(撮影:光石達哉)

中央自動車道 荒井梅林

頭上を中央自動車道が走る荒井梅林

(撮影:光石達哉)

旧甲州街道 小仏川 天神梅林

旧甲州街道から小仏川をはさんだ向こう岸にある天神梅林

(撮影:光石達哉)

続いては青梅から南下し、小さな峠をいくつか越えて八王子市の高尾梅郷へ。高尾駅前から甲州街道沿いを西へ少し行くと、右側に遊歩道梅林という看板があり、小仏川沿いの遊歩道に梅が咲いている。そこから旧甲州街道の方に入っていくと、梅林がいくつか点在している。

 

高尾梅郷 木下沢梅林

高尾梅郷のメイン木下沢梅林。まだ時期が早かったけど、1400本の梅の木が山の斜面に植えられている

(撮影:光石達哉)

さらに緩やかな坂をしばらく上ると高尾梅郷のメイン、木下沢梅林が見えてくる。山の斜面全体が梅の花に覆われる時期もあるのだが、この日はちょっと時期が早かったようだ。

 

郷土の森では桜!

郷土の森 サイクルスタンド 東京五輪 自転車

郷土の森にあったサイクルスタンド。府中市が東京五輪・自転車ロードレースのスタート地点であることを示すバナーがつけられている。実際のスタート地点は、調布飛行場そばの武蔵野の森公園。似たような名前なので、ちょっとまぎらわしい

(撮影:光石達哉)

郷土の森公園 河津桜

郷土の森公園では早咲きの河津桜も咲いていた

(撮影:光石達哉)

次は甲州街道を東へ戻り、多摩川を越えたところで右折して府中市・郷土の森へ。ここは多摩川サイクリングロードが真横を通っているので何度も通っているのだけど、ちゃんと立ち寄ったことはなかった。

あらためて見ると「郷土の森公園」と「郷土の森博物館」の2つのエリアに分かれていて、太宰府天満宮から贈られた紅白の梅があるという梅園は博物館エリアの庭園にあるようだ。しかも入場は午後4時までで、すでに4時半だったのであえなく入れず。仕方なく帰ろうとしたところ、公園の方には早咲きの河津桜が咲いていて、ちょっと得した気分になれたのでよかった。

 (光石 達哉)

 

谷保天満宮 吉野梅郷・梅の公園 高尾梅郷遊歩道 木下沢梅林 郷土の森

今回のルート:①谷保天満宮-②吉野梅郷・梅の公園-③高尾梅郷遊歩道-④木下沢梅林-⑤郷土の森

 

mimi-yori.com