【連載「生きる理由」108】柔道金メダリスト・内柴正人氏 番外編「夫人がつづる道場設立に至ったワケ」②

温浴施設に勤め始めて3年、手先が器用な内柴氏はモーターの修理も行う
(提供:合同会社EDGE&AXIS)

2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就任し、19年秋に帰国した後は柔術と柔道の練習をしながら働く、いち社会人となった。

これまで、彼はどんな日々を過ごしてきたのか。内柴氏本人がつづる心象風景のコラム連載、今回は番外編、道場の責任者を務める寿子夫人がつづる「道場設立に至ったワケ」②。

 

柔道を教えてほしい。
頼まれると全力を出す内柴夫妻は熊本・八代市でさまざまな人たちに出会い、
柔道を通して交流を持ってきた。

道場設立に至った理由の核心を夫人がつづる。

 

 

 

目の前にいる人に全力で向き合った

古タイヤの上に板を敷く。その上から畳を敷き、投げられても痛みが少ない道場に
(提供:合同会社EDGE&AXIS)

熊本県八代市、3年間この地で生活してきました。
1年目は新型コロナと大雨による大洪水。
2年目になり、ジョイントマットを敷き、柔道を少しだけできる環境を作りました。
そして、柔道を教えてほしいと子どもたちが集いだし、
3年目の今年は、キルギスに地方の子どもたち、大阪の大家族が突如訪れたり。

私も夫も、頼まれたら断れない性分。


夏休みは、私も長野県の実家に帰るのを先送りにし、
目の前にいる人たちに全力で向き合いました。

私と彼が、似てるのはそんなところでしょうね。

どこにいるか分からない、
そんな人たちが何と言っていようと、
どうもできないことは気にかけてもしょうがありません。

私たちは私たちの生き方で生きていくこと。

これに尽きます。

 

頼まれると全力を出す夫婦

柔道整復師の資格を持つ夫人が熊本県の「つる乃湯八代店」で2月から始めた整体サロン
(提供:合同会社EDGE&AXIS)

教えてくれと来られたら、教えてしまうのが内柴です。
ごはんを作ってやってくれと言われたら作るのが私です。

教えてくれと言ってきた子が本気なら小学生でもお年寄りでも。

人を、強い弱い、大人子ども、地位もお金も関係なく
柔道好きということだけで
畳に上がり、同じ目線に立つことが
私が彼を尊敬できるところです。


おそらく、子どもたちは
お風呂屋さんのおっさんと思っていることでしょう。

なので、
近づいてくるも、離れていくも
相手次第です。

 

「いずれ」「いつか」は巡ってこないなら

夫人の会社で販売中のTシャツを着用する内柴正人氏(提供:合同会社EDGE&AXIS)

いずれ、2022年の夏のように
突然来る人、帰る場所のない人、行くあてのない人、普通の人。
畳の上で区別なく柔道ができる場所。
柔道だけでなく、いろんなスポーツが相まみえる道場を作ろうと考えていました。

夫が気を遣うことなく

現役時代のように、命をかけるでもなく
楽しんで、柔道をできる、教えられる道場を……


「いずれ」「いつか」の時期を
今だ。
と踏んだ、その日がつい先日。
道場設立に踏み切った理由であります。

まだまだ、やらなきゃならないことばかりの毎日。

内柴家、妻の方。
道場設立の道のりを歩みだしたところです。


(内柴 寿子=この項おわり)

 

………………………………………………

◆内柴正人氏による柔道指導の動画配信      

内柴氏が現在、熊本・八代市で小学生から大学生を対象に開催している練習会を中心に、指導内容を盛り込んだ動画配信を22年4月から開始している。
より詳しい内容について、メンバーシップ配信も開始した。
メンバーシップ配信では、今回の道場づくりについても動画をアップ中。
詳細は下記YouTubeのコミュニティ欄へ。

www.youtube.com

………………………………………………

うちしば・まさと

1978年6月17日、熊本県合志市出身。小3から柔道を始め、熊本・一宮中3年時に全国中学大会優勝。高3でインターハイ優勝。大学2年時の99年、嘉納治五郎杯東京国際大会では準決勝で野村忠宏を破って優勝。減量にも苦しんだことから03年に階級を66キロ級へ上げて2004年アテネ五輪は5試合すべて一本勝ちで金メダル獲得。08年北京は連覇した。10年秋引退表明。11年に教え子に乱暴したとして罪に問われ、上告するも棄却。17年9月出所。得意技は巴投げ。160センチ。18年に現在の夫人と再婚し、1男がいる。20年1月から現在の職場に勤務。

 

#MasatoUchishiba

 

mimi-yori.com

 

mimi-yori.com