【行ったつもりシリーズ】三浦半島一周サイクリングで灯台めぐり<2>ペリーゆかりの浦賀・久里浜へ

第2回は、浦賀港を行き来する「浦賀の渡し」から。こちらは東岸の乗り場。今回のミッションのひとつ、デジタルスタンプラリーのQRコードは東岸・西岸の両方にある(撮影:光石 達哉)

読んでいるうちに行ったつもりになれるかもしれない、プチ旅行の紀行文コラム「行ったつもりシリーズ」。

今回は神奈川県の三浦半島をサイクリングで一周。ルート沿いにある灯台やサイクリングのモニュメント、秋の花をめぐりつつ、デジタルスタンプラリーにも挑戦。第2回は浦賀の渡しから久里浜の先まで走っていく。

 

 

 江戸・幕末の香りを残す 渡し舟と灯台

ポンポン船とも呼ばれる渡し舟。浦賀港は鉛筆のような細長い入り江で、西岸の乗り場までは約230m離れている(撮影:光石 達哉)

観音崎のたたら浜から海岸沿いに西へ約2.5km走り、「浦賀の渡し」へ。ここは、浦賀港を横断する渡し舟の東岸の乗り場。200mちょっと離れた西岸までを結んでいて、乗りたい人は待合室のボタンを押すと、舟が対岸に泊まっていても迎えに来てくれるシステムのようだ。

ちょうど対岸から渡し船がやってくるところで、そのエンジン音から地元ではポンポン船と呼ばれているという。この海上の道「浦賀海道」もれっきとした市道2073号線で、市民や観光客の脚になっているようだ。ちなみに、ここはデジタルスタンプラリーのポイントのひとつで、QRコードを読み込んでおく。

 

この渡し舟は、江戸時代から運行しているという。また、東岸の乗り場のそばには、かつて徳田屋という旅館があったと記されている石碑がある。その徳田屋は、吉田松陰が黒船を見るために浦賀に来たときに泊まり、師・佐久間象山と協議したという歴史の舞台でもある。残念ながら、その旅館は関東大震災で倒壊したそうだ。

渡し舟の乗船料は大人400円(横須賀市民200円)で、自転車はプラス50円で載せることができる。風情を味わうために乗っても良かったが、ちょっと高いし、陸路で大回りしても2㎞ぐらいで、自転車なら時間的にもあまり変わらなそうだ。

 

もうひとつのミッションが灯台めぐり。これは、江戸時代から明治の初めまで使われた灯台を復元した「燈明堂跡」。高さ約7.3mで、かつてその光は7km先まで届いたというが、現在は使われていない(撮影:光石 達哉)

結局、自転車で港を回ってそのまま南へ向かう。細い道に入ると「燈明堂跡」という江戸時代に造られた灯台の跡がある。自転車をとめて数10m歩くと、昭和63年(1988)に復元された燈明堂がある。

この燈明堂は慶安元年(1648年)から 明治5年(1872年)まで約220年間、1日も休まず浦賀港に出入りする船の安全を守ったという。菜種油で灯された光は、4海里(約7.2km)先まで届いたそうだ。

 

 ペリー上陸の海岸へ

「ペリー公園」に立つペリー上陸記念碑は、高さ5.25mと迫力ある。碑文は伊藤博文の筆で、ペリーは「伯理」と書くようだ。右奥に見えるのがペリー記念館
(撮影:光石 達哉)

今度は約2.5km西の「ペリー公園」へ。日本史の教科書に出てくる外国人としては、キリスト教を伝えたザビエルと双璧をなすペリー。嘉永6年(1853年)に黒船4隻で浦賀沖に来航し、江戸幕府に開国を迫ったのは周知の通り。

 

ペリー公園の目の前の久里浜海岸。この浜にペリーが上陸した時から、日本の歴史は動き始めた(撮影:光石 達哉)

そのペリーが最初に上陸した久里浜海岸に、ペリー公園はある。

 

ペリー記念館の入り口には胸像が鎮座。記念館は入場無料
(撮影:光石 達哉)

記念館内のペリー来航のジオラマで、4隻の黒船が浦賀沖に押し寄せている様子を再現。白い柱があるのが現在のペリー公園あたり。停泊地は右のたたら浜周辺だったようだ(撮影:光石 達哉)

公園の中央には、ペリーとともに黒船に乗っていたピアズリーらの呼びかけで、1901年に建てられたペリー上陸記念碑があり、公園の片隅には当時の資料などを展示するペリー記念館がある。

 

 コスモスの久里浜

「くりはま花の国」のコスモス園は最盛期に約100万本のコスモスが咲くが、この日は半分ほど散っていた。この奥にはゴジラすべり台もあるのだが、知らずにスルーしてしまった(撮影:光石 達哉)

続いてはペリー公園からさほど離れていない「くりはま花の国」へ。

秋には約100万本のコスモスが咲くことで有名な公園だが、敷地が広くてどこがコスモス園に近い入口か分からず、行き過ぎたり、グルグルと大回りしたりと迷ってしまう。

結局、ペリー公園から1.5kmぐらいで行けるところを、約5km走ってしまった。ちなみに地図アプリでルート検索する時は「くりはま花の国」の「第1駐車場」を目的地にすれば良く、駐車場内にはサイクルスタンドもあった。

 

コスモスにミツバチが寄ってくる。毎年9~10月はコスモスまつりが開催され、10月末には無料の花摘み大会も行われる(撮影:光石 達哉)

実は今回の旅のメインとしようと思ったコスモスだが、残念ながらちょっと満開の時期を過ぎていて半分ぐらい花が散っていた。春には、同じ場所でたくさんのポピーが咲くそうだ。ちなみに、ここもデジタルスタンプラリーのスポットの一つ。

 

 海岸に沿って西へ

久里浜~金谷を結ぶ東京湾フェリーの乗り場。この船がヤマトタケルの時代にあれば、弟橘媛も海に身を投げずに済んだのに…(あるわけない)(撮影:光石 達哉)

「くりはま花の国」を出て、東京湾フェリー乗り場の前を過ぎ、海岸線に沿って走る県道212号・北下浦海岸通りを西へ。

 

三浦半島に8カ所あるマイルストーンめぐりも、ミッションのひとつ。2つめの「北下浦海岸通り」は水仙のモニュメント。冬は海岸通り沿いに約100万本の水仙が咲くという(撮影:光石 達哉)

ここのマイルストーンの前には、カメラやスマホを置く撮影台があった(撮影:光石 達哉)

約5km走ったところにある野比海岸の駐車場の片隅にサイクリングのモニュメント、マイルストーンの2つ目「北下浦海岸通り」がある。モチーフは「水仙」で、毎年1~2月には海岸通りに約100万本の「水仙」が咲き誇るという。それも、見に来たいものだ。

 

撮影台を使って撮るとこんな感じ。なかなかいい構図(撮影:光石 達哉)

というわけで、今回はここまで。次回は三浦市に入り、剱埼灯台から三浦半島の先に浮かぶ城ヶ島へ向かっていく。

 

(光石 達哉)

 

今回のルート:①浦賀の渡し(東岸)-②燈明堂跡-③ペリー公園-④くりはま花の国-⑤北下浦海岸通り

 

 

mimi-yori.com

 

mimi-yori.com