【連載「生きる理由」127】柔道金メダリスト・内柴正人氏 「七帝柔道ルールで試合をした話」前編~学生VS.おじさん柔術家の団体戦

9・10QUINTET横浜アリーナ大会出場を控え、遠方まで出稽古に通う日々を送っている(提供:合同会社EDGE&AXIS)

2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就任し、19年秋に帰国した後は柔術と柔道の練習をしながら働く、いち社会人となった。

これまで、彼はどんな日々を過ごしてきたのか。

内柴氏本人がつづる心象風景のコラム連載、今回は「七帝柔道ルールで試合をした話」前編。

地元・九州の学生と柔術家の団体戦に急きょ出場し、新鮮なルールで戦うことに。

果たして、金メダリストはいかにして戦い、何を感じたのか。

 

 

学生VS.おじさんの15人制団体戦

内柴氏の寿子夫人が監督を務める道場「EDGE&AXIS」の柔道衣が完成(提供:合同会社EDGE&AXIS)

先日、試合してきました。
「七帝柔道ルール」。

試合形式の九州大学の学生さんと九州のおじさん柔術家で、
15人対15人戦。

感想から言うと
めちゃめちゃ、めちゃ面白かった。

ルールが助けてくれる部分、
選手がルールをよく把握して戦う部分があります。

オリンピックでバンバン戦える選手でも、
このルールだと
代表になれないクラスのしぶとく頑張っている選手といい勝負になるだろうルール。

どちらが勝つかわからない、そんな試合です。

 

道場の内装を作っていたら体重増

内柴氏の寿子夫人が監督を務める道場「EDGE&AXIS」の柔道衣が完成。こちらは赤色のロゴバージョン(提供:合同会社EDGE&AXIS)

とはいえ、
トップクラスの選手は、どんなルールでも確実に勝ちきる柔道をするものだから
ルールが変わった程度で負けない。
だからトップクラスなんですね。


今の僕はトップクラスではありませんよ。

引退から10数年経っていますし、柔道を普段から出来ていません。
道場を持ってないから、
自分で作り、その間にめっちゃ太るという普通のおじさんです。


ここ、ひと月ほどジョギングと「エビ」というマット運動を始めました。

ときどき、
ときーどき、
東京などから来てくれる昔の練習仲間とする柔術、グラップリングが唯一の楽しみ。
それも何カ月かに一度。


道場はね、
基本、妻の場所なので出しゃばらないようにしました。
そうして、
僕が楽しいと思える相手、
僕がしんどいと思える相手は当然、まだ育っておりません。

いや、まだ子ども生徒4人です。

 

3人抜き 4人目で引き分け

6月には45歳の誕生日を迎えた(提供:合同会社EDGE&AXIS)

こんなことを先に書いて
試合がどうだったかというと
3人抜いて4人目で徹底的に守り抜いて引き分け。

15人いる選手のうち、4人削らせてもらいました。

普段、ジョギングしかしてないでしょ。
歩くようなジョギングなんですけど。

1人抜いた時点で体力が終わりました。
でも、
これもルールの良いところ。

通常の柔道のルールは指導が早い。
今回のルールは指導が比較的、
いや、かなりゆっくり。
むしろ取られない。


なので
慌てない、無理しない、時間が足りなくて引き分けに終わっても仕方がない。
そのくらいゆっくりやりました。

その上で取れるところがあれば決めさせてもらう。

普段、ジョギングしかしていませんからね。
負荷に対しての持久力はとにかく限界値が低い。
回復も遅い。

言い訳なのだけど
言い訳する相手もいませんし、
見せる相手がいる訳でもないのであるだけの分を使いました。

 

久々の団体戦で新鮮な感覚

先日は鹿児島でも試合に出場。鹿児島での温泉にて(提供:合同会社EDGE&AXIS)

2人目、3人目も一本を取り、疲れ果てた4人目。

気持ちの問題なのですが
ここでまた、1人さらに1人抜いてしまったら
何のための練習試合なのか分からなくなる。


いいのかな?
頑張るかな?
いや、引き分けで終わらせよう。

ということで僕の試合は終わりました。

「守る」というのは、攻めるより得意ではない僕。

経験上、守った時はたいてい負けてきました。

でも、
攻めるふりしながら守る体力はすでにありませんでした。

守る気持ちの中で、しっかり守り、引き分ける。
これ、もしかしたら
七帝柔道ルールの一番大切なところかもなあ。
なんて思いながら、我慢していました。

 

(内柴 正人=この項つづく)

………………………………………………

◆内柴道場「EDGE&AXIS」公式HP

uchishiba-dojo.com

 

◆内柴正人氏による柔道指導の動画配信      

内柴氏が現在、熊本・八代市で小学生から大学生を対象に開催している練習会を中心に、指導内容を盛り込んだ動画配信を22年4月から開始している。
より詳しい内容について、メンバーシップ配信も開始した。
メンバーシップ配信では、今回の道場づくりについても動画をアップ中。
詳細は下記YouTubeのコミュニティ欄へ。

www.youtube.com

………………………………………………

うちしば・まさと

1978年6月17日、熊本県合志市出身。小3から柔道を始め、熊本・一宮中3年時に全国中学大会優勝。高3でインターハイ優勝。大学2年時の99年、嘉納治五郎杯東京国際大会では準決勝で野村忠宏を破って優勝。減量にも苦しんだことから03年に階級を66キロ級へ上げて2004年アテネ五輪は5試合すべて一本勝ちで金メダル獲得。08年北京は連覇した。10年秋引退表明。11年に教え子に乱暴したとして罪に問われ、上告するも棄却。17年9月出所。得意技は巴投げ。160センチ。18年に現在の夫人と再婚し、1男がいる。20年1月から現在の職場に勤務。

 

#MasatoUchishiba

 

mimi-yori.com

mimi-yori.com