観梅サイクリング第2弾。梅の花スポットを色々調べていると、東京都町田市内にいくつかあるのが分かったので、出かけてみた。
梅を求めて、自転車の旅ーー。
小山田緑地では迷子に注意
まずは稲城市と町田市をつなぐ南多摩尾根幹線道路を西へ。セブンイレブン多摩南野店の先で左折し、坂を下ったり上ったりして小山田緑地へ。
自転車を置いて緑地内に入っていくとすぐ未舗装の山道になるのだが、中が広くてどこに梅が咲いているかよく分からない。
あてもなく歩き回るはめになりそうだったので、引き返してサービスセンターという案内所へ。係の人に聞いたら、アサザ池、トンボ池、南口周辺に咲いているとのこと。
アザサ池や南口周辺がポイント
教えてもらったアサザ池のそばの梅
(撮影:光石 達哉)
というわけで最初はアサザ池へ。舗装されている道があったので、山道を歩く必要はなくロードバイクで行けた。池の周辺には、何本か梅の木が花をつけている。
トンボ池周辺では咲いている梅を見つけられなかった
(撮影:光石 達哉)
続いてトンボ池へ向かうのだが、この緑地はゴルフ場と隣接していて、激坂を登ったり下ったり、カート道のようなところを走ったりして到着する。
池の周りはまだつぼみなのか、すでに散った後か梅の花は見つけられなかった。
小山田緑地南口、入ってすぐのところに1本の梅が
(撮影:光石 達哉)
最後に南口周辺へ行くと、1、2本の梅の木が咲いていた。
鶴見川沿い・薬師池公園の梅園は見応えあり
鶴見川沿いで見かけた農園の梅。満開だ
(撮影:光石 達哉)
緑地を離れて日大三高の前を過ぎ、鶴見川沿いを走る。時折り、梅を育てている農園みたいなのもあって、そちらも満開で見ごたえがあった。
薬師池公園の野津田薬師堂
(撮影:光石 達哉)
薬師堂から階段を降りていくと、気持ちのいい梅園が広がっている
(撮影:光石 達哉)
下に降りてみると、こんな感じ。薬師池公園は、町田リス園の目の前だ
(撮影:光石 達哉)
さらに丘を登って薬師池公園へ。ちょうど入口の前に薬師堂があったので、お参り。その薬師堂の左にあった階段を下ると、きれいに整備された梅園が広がっている。
時間帯的に日当たりもよく、お散歩している人たちも気持ちよさそうだ。雰囲気は最高で、おススメの梅の花スポット。
町田天満宮は色とりどり!祥雲寺本堂の枝垂れ梅も魅力的
町田駅そばの町田天満宮へ。自転車置き場もあり、JR横浜線が真横を通っている
(撮影:光石 達哉)
天満宮の本殿、右には臥牛像
(撮影:光石 達哉)
境内には黄色い蝋梅など、様々な種類の梅が咲いていた
(撮影:光石達 哉)
薬師池公園を出て、さらに南へ。町田駅前に出て左に曲がり、次は右折して線路を越えると町田天満宮がある。ここももちろん学問の神様・菅原道真を祀る神社で、臥牛像もあるし、境内には色とりどりの梅が咲いている。
最後に訪れたのは祥雲寺。本堂の前、池のほとりの枝垂れ梅がいい感じだった
(撮影:光石 達哉)
最後は1kmほど東へ移動し、祥雲寺へ。崖の斜面に広がる大きなお寺で、霊園の周りに梅が咲いているが、立ち入るのはちょっと気が引ける。なので本堂の方へ行くと、池のほとりに咲いていた枝垂れ梅がかっこよかった。
というわけで今回は町田市内の観梅スポット4カ所を巡った。薬師池公園はのんびり梅を楽しめて、また行ってみたい。
(光石達哉)