スポーツ
動きを一つ一つ分解して言語化し、詳しく説明する内柴正人氏(撮影:丸井 乙生) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏が19日、東京・中央区総合スポーツセンターでチャリティー柔道セミナーを開催した。 18年から約1年間キルギ…
球場正面入り口に飾られていた「Rakuten DAY」のお知らせ(撮影:いいの けい) 「Go Green Together」―― 杜の都、宮城県仙台市の楽天生命パーク宮城がサステナブルな取り組みを行っている。その内容を発信する「Rakuten DAY」と題されたイベントが2022年6月…
6月18日(土)まずは愛知県・刈谷市で柔道教室を開く(写真:事務局提供) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就任し、19年秋に帰…
専用工具のチェーンツールを使えば、チェーン交換も自分でできる!(撮影:光石 達哉) サイクリングのトラブルといえばパンク。以前、パンク修理のコツをお伝えしたが、 【自転車】「若葉マーク脱出計画」⑫~パンク修理のいろはをマスター!(基本編) - We…
顔面ウオッシュを繰り出す本間(撮影:いいの けい) プロレスのZERO1(ゼロワン)のリーダーで、4・10両国国技館大会で頸髄損傷を負った大谷晋二郎を支援する大会「押忍PREMIUM ONE TEAM ZERO1! 大谷晋二郎エイド!! 何度でも立ち上がれ!」が2022年6月4日…
決意をもって試合に臨んだ杉浦貴(撮影:いいの けい) プロレスのZERO1(ゼロワン)のリーダーで、4・10両国国技館大会で頸髄損傷を負った大谷晋二郎を支援する大会「押忍PREMIUM ONE TEAM ZERO1! 大谷晋二郎エイド!! 何度でも立ち上がれ!」が2022年6月4…
メーンイベント終了後、参加選手がリングに集結(撮影:いいの けい) プロレスのZERO1(ゼロワン)のリーダーで、4・10両国国技館大会で頸髄損傷を負った大谷晋二郎を支援する大会「押忍PREMIUM ONE TEAM ZERO1! 大谷晋二郎エイド!! 何度でも立ち上がれ!…
テーマが柔道になると、話が止まらない内柴正人氏(撮影:丸井 乙生) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就任し、19年秋に帰国し…
トップリーグ「LIGA.i(リーガアイ)のビジュアル(提供:日本ブラインドサッカー協会) 日本ブラインドサッカー協会(JBFA)は2022年5月30日にオンライン会見を行い、ブラインドサッカー初のトップリーグ「LIGA.i(リーガアイ) ブラインドサッカートップリ…
ブラインドサッカーは〝音が命〟(撮影:いいの) 視覚障がいの選手を対象としたパラスポーツ「ブラインドサッカー」の男子日本代表強化合宿が2022年5月28日、東京・小平市のMARUI ブラサカ!パークで行われた。 日本は東京2020パラリンピックで初めてパラリ…
強化合宿で練習の最後に円陣を組む日本代表メンバーとスタッフ(撮影:いいの) 視覚障がいの選手を対象としたパラスポーツ「ブラインドサッカー」の男子日本代表強化合宿が2022年5月28日、東京・小平市のMARUI ブラサカ!パークで行われた。 気温26度を超え…
休日は実家に戻ることが多い内柴正人氏(写真:本人提供) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就任し、19年秋に帰国した後は柔術と…
リラックスする時間は、勤務先以外の風呂に入っている。首と背中の筋肉がすごい(写真:本人提供) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監…
3歳牝馬戦線は例年以上に大混戦。王道の桜花賞組だけでなく、優先出走権を獲得したトライアル組、王道路線以外のステップを踏んできた別路線組が一挙集結。どの組から勝ち馬が出てもおかしくありません。
熊本の一部で栽培されている珍しい「白ナス」を手にする内柴正人氏(写真:本人提供) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就任し、…
今週は牝馬によるマイル女王決定戦ヴィクトリアマイル(東京・芝1600m、5月15日)が行われます。復活を期すGⅠ馬、GⅠ初勝利を目指す実績馬、逆転をもくろむ伏兵陣…。各路線でトップを張る女の意地がぶつかります。
ハイパフォーマンスディレクター(HPD)に就任した魚住稿氏(写真左)、右は松崎英吾専務理事(写真:日本ブラインドサッカー協会より) ブラインドサッカー男子日本代表元監督の魚住稿氏が、日本代表や育成部門の統括を担う日本ブラインドサッカー協会(JBF…
20年秋の格闘技イベント「QUINTET」に向けて柔術の練習に励んでいた内柴正人氏(撮影:丸井 乙生) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監…
2020年1月の結婚式で、地元・熊本へ戻って現在の職場で働くことを列席者に報告(撮影:丸井 乙生) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監…
6週連続GⅠの第1弾は、天皇賞・春。2強が抜けているように見えますが、22年の春GⅠは単勝1番人気の馬が全敗。主役はもちろん、一発を狙う伏兵陣も含めて注目馬を紹介します。
ローレウス世界スポーツ賞2022の受賞者(写真:ローレウス) 世界40か国以上でスポーツを通じた社会貢献活動に取り組むローレウス(英国)が4月24日(現地時間)、ローレウス世界スポーツ賞2022全13部門の受賞者を発表した。 年間最優秀男子選手部門は、F1で自…
学生弟子と一緒にウエートトレーニングをする内柴正人氏(撮影:丸井 乙生) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就任し、19年秋に…
春のGⅠ戦線、中でも注目の3歳戦は牡馬、牝馬3冠レースの第1弾となった皐月賞、桜花賞が終了。5月に東京競馬場の芝2400mで行われる日本ダービー、オークスも混戦状態は続くのか。皐月賞、桜花賞の結果を振り返りながら展望します。
ブラインドサッカーにトップリーグ「LIGA.i」が誕生(提供:日本ブラインドサッカー協会) 日本ブラインドサッカー協会(JBFA)は2022年4月18日、ブラインドサッカー初のトップリーグ新設を発表した。 リーグタイトルは「LIGA.i(リーガアイ) ブラインドサ…
内柴正人氏(左)と練習パートナーでもある〝学生弟子〟(写真:本人提供) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就任し、19年秋に帰…
メーンイベントで負傷した大谷晋二郎。旗揚げ20周年記念大会は熱く、楽しい大会にしたかったはずだ(撮影:丸井 乙生) プロレスのZERO1(ゼロワン)旗揚げ20周年&21周年記念大会が2022年4月10日、東京・両国国技館で行われた。 故・橋本真也さんが2001年3…
4月16日から春の福島開催がスタート。21年の春は新潟に振り替えてレースが行われ、夏は無観客。22年は本来の開幕日だった4月9日から1週後ろにスライドして無観客開催となります。21年の福島開催、今回の地震の影響などを振り返りながら、春開催ならではの見…
4月21日発売の古賀稔彦名言集「強く、優しく 古賀稔彦の言葉」(提供:産業編集センター) 「平成の三四郎」と呼ばれた柔道家・古賀稔彦。代名詞の一本背負いを武器に、オリンピックでは92年バルセロナ大会で71キロ級金メダル、96年アトランタ大会では78キロ…
大谷晋二郎が試合中に動けなくなり、リング上は騒然となった(撮影:丸井 乙生) プロレスのZERO1旗揚げ20周年&21周年記念大会が10日、東京・両国国技館で行われ、メーンイベントに出場したエース・大谷晋二郎(ZERO1)が試合中に投げっぱなしジャーマン・…
最近は週に1回、希望者のために練習会を開いている。人数は徐々に増えてきた。左端が内柴氏。壁のロゴは所属の柔術アカデミー「アラバンカ」から〝のれん分け〟された看板(写真:本人提供) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人…
今大会の4レースを全制覇した村岡桃佳。最終日はグレーのマスクでコーディネート(撮影:丸井 乙生) パラアルペンスキーのジャパンカップ最終日が7日、長野・野沢温泉スキー場で行われた。回転第2戦は、女子座位で北京金メダリスト・村岡桃佳が制して今大会…
回転第1戦を制した鈴木猛史(撮影:丸井 乙生) パラアルペンスキーのジャパンカップ3日目が6日、長野・野沢温泉スキー場で行われた。回転第1戦は、男子座位ではこの種目で2014年ソチ大会で金メダルを獲得した鈴木猛史が優勝。海外選手のチェアースキーで大…
2月のサウジアラビアに3月のドバイ。多くのビッグレースで日本馬が立て続けに勝利しました。今回はサウジ・ドバイでのレースを振り返りながら、1年間楽しめそうな今後の日本馬の海外遠征について書いていきます。
大会2日目、大回転第2戦の2本目で最速タイムをマークした森井(撮影:丸井 乙生) パラアルペンスキーのジャパンカップ2日目が5日、長野・野沢温泉スキー場で行われた。大回転第2戦は、2022年3月北京パラリンピック銅メダリストの森井大輝(トヨタ自動車)が…
大回転第1戦の女子座位で優勝した村岡桃佳(中央)。2位は3月の北京パラリンピックでスーパー複合4位の田中佳子(左)、3位は岸本愛加(右=撮影:丸井 乙生) パラアルペンスキーのジャパンカップが4日、長野・野沢温泉スキー場で開幕。22年3月の北京パラリ…
柔道の話になると熱くなって身振り手振りが増える内柴正人氏(撮影:丸井 乙生) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就任し、19年…
2019年世界選手権の直前合宿で、キルギスの総監督として日本合宿していた当時の内柴正人氏(撮影:丸井 乙生) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和…
〝学生弟子〟に日々、柔道を指導する内柴氏(左)。そして、柔術の練習相手になってもらっている(写真:本人提供) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス…
決勝で先制点など2得点を挙げた米国の得点源デクラン・ファーマー(中央=写真:西村尚己/アフロスポーツ) 3月13日に閉幕した北京パラリンピック。今大会は46カ国の国と地域が参加し、6競技78種目で熱戦が繰り広げられた。 冬季パラの花形競技アイスホッケ…
北京パラリンピックの閉会式。雪の結晶をモチーフにした聖火台の下に各国の旗手らが集まった(写真:長田洋平/アフロスポーツ) 3月13日に閉幕した北京パラリンピック。今大会は46カ国の国と地域が参加し、6競技78種目で熱戦が繰り広げられた。 メダル獲得数…
22年3月13日、最終日のクロスカントリースキー4x2.5キロオープンリレー表彰式のウクライナチーム(写真:ロイター/アフロ) 3月4日に開幕した北京パラリンピックが13日、閉幕した。 日本勢は大会前半に主将の村岡桃佳(アルペンスキー女子座位)が2つの金、…
熊本県八代市の名物、巨大な柑橘類の「晩白柚(ばんぺいゆ)」。格闘技を引退する柔道時代の先輩のために、熊本から飛行機に手荷物で持ち込んで上京した(写真:本人提供) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内…
スーパー複合で金メダルを獲得したジェスパー・ペデルセン(ノルウェー)。影にご注目、跳んでます(写真:AP/アフロ) 3月4日に開幕した北京パラリンピック。日本勢は大会前半に主将の村岡桃佳(アルペンスキー女子座位)が2つの金メダル、さらに開会式で旗…
世間に帰ってきてから石垣島で知り合った知人たちが、結婚祝いにボトルを贈ってくれた。20年1月、キルギスから帰国後に手にして感激(写真:本人提供) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジ…
手づくり道場にようやく畳を敷いた内柴氏(写真:本人提供) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就任し、19年秋に帰国した後は柔術…
最近、子どもに柔道を指導している内柴正人氏(撮影:丸井 乙生) 2004年アテネ、08年北京五輪柔道男子66キロ級を連覇した内柴正人氏は現在、熊本県内の温浴施設でマネジャーを務めている。18年からキルギス共和国の柔道総監督に就任し、19年秋に帰国した後…
河合純一団長(左)から団旗を受け取った旗手の川除大輝(中央)、右は主将の村岡桃佳(撮影・岡田剛) 3月4日に開幕する北京冬季パラリンピックの日本代表選手団結団式が2022年2月24日、都内で開かれた。 クロスカントリースキー男子の川除大輝(日立ソリュ…
パラリンピック初出場の岡本圭司(日本パラリンピック委員会提供) 3月4日に開幕する北京パラリンピックを前に、スノーボードの代表選手らが2022年2月17日、オンライン会見を行った。 初出場となる20-21年シーズンW杯総合王者(LL2クラス)の岡本圭司(牛乳…
21年の東京大会に続き夏冬連続出場の村岡桃佳(日本パラリンピック委員会提供) 3月4日に開幕する北京パラリンピックを前に、アルペンスキー座位の代表選手らが2022年2月16日、オンライン会見を行った。 18年平昌で金を含むメダル5個を獲得した〝冬の女王〟…
5大会連続出場となる三澤拓(日本パラリンピック委員会提供) 3月4日に開幕する北京パラリンピックを前に、アルペンスキー立位の代表選手らが2022年2月15日、オンライン会見を行った。 06年トリノ大会から5大会連続出場となる三澤拓(SMBC日興証券)は「5大…