自転車

【行ったつもりシリーズ】箱根駅伝のコースを自転車で走ってみた(前編)

大手町・読売新聞社前の歩道にはスタートラインを示すプレートが埋め込まれている (撮影:光石達哉) お正月のビッグスポーツイベントのひとつ、箱根駅伝。 しかし、2021年1月2~3日に予定されている第97回大会は、コロナ禍で沿道での応援・観戦は自粛が求め…

【行ったつもりシリーズ】コロナ禍の東京イルミネーションスポットを自転車で回る!

池袋西口公園の隣にある東京芸術劇場前の欅(けやき)がクリスマスツリーとなって輝く(撮影:光石達哉) 毎年、クリスマスや年末が近づくと街をイルミネーションが彩るが、今年はコロナ禍で中止になっているところも多いという。 それでも、イルミネーショ…

【パラQ&A】普段は見られない「特別車両」も使われる~自転車

東京パラリンピックは1年延期されたが、21年8月24日に開幕することが決まった。オリンピック競技は知っているけれど、パラリンピック競技はよく分からない……という人も多いかもしれない。この連載「パラQ&A」は各競技について、見どころをクイズ形式で紹介す…

【行ったつもりシリーズ】東京23区の紅葉スポット サイクリングで何カ所回れるか?(後編) 締めは神宮外苑のイチョウ

皇居外苑から赤レンガの東京駅駅舎に向かって伸びるイチョウ並木(撮影:光石達哉) 12月になってもまだまだ全国各地で紅葉が見られるところが多いが、今回は東京23区内の紅葉スポットを巡る旅。 「3密」を回避しやすいサイクリングで、1日で何カ所回れるか…

【行ったつもりシリーズ】東京23区の紅葉スポット サイクリングで何カ所回れるか?前半編 穴場スポット発見

砧公園からスタート。園内では、イチョウなど様々な紅葉が見られる(撮影:光石達哉) 12月になってもまだまだ全国各地で紅葉が真っ盛りなところが多いが、今回は東京23区内の紅葉スポットを巡る旅。「3密」を回避しやすいサイクリングで、1日で何カ所回れる…

【行ったつもりシリーズ】「八王子いちょう祭り」モバイルスタンプラリーに自転車で挑戦! 高尾山登山も(後編)

21個目のスタンプゲットのため、自転車を降りて高尾山登山に挑戦! 登山口であるケーブルカー・リフトの清滝駅周辺は、ちょうど日差しの加減もよく紅葉がキラキラ! これだけでも見に行く価値あり(撮影:光石達哉) 全国各地で紅葉が見ごろになってきて、東…

【行ったつもりシリーズ】「八王子いちょう祭り」モバイルスタンプラリーに自転車で挑戦!(前編)

八王子のイチョウ並木周辺に点在する24個のモバイルスタンプをサイクリングで集める!(撮影:光石達哉) 全国各地で紅葉が見ごろになってきて、東京・八王子の約4キロ続くイチョウ並木も良い感じに色づいてきた。イチョウ並木では、感染対策の一環としてス…

【行ったつもりシリーズ】ついに東京都の東側へ進出~「県境を越えない旅」東西南北制覇へ 江戸川沿いを走る

東京と千葉の県境、旧江戸川の河口にある葛西臨海公園。対岸に見えるのは、東京ディズニーランドホテルで、シンデレラ城の先端も小さく見える。左に見える橋は、JR京葉線と舞浜大橋 (撮影:光石達哉) 都道府県間の移動が制限されていた期間に始めた東京と…

【行ったつもりシリーズ】東京と神奈川の間を流れる境川を逆走!

境川の東京部分の南端。今回はこの「境川ゆっくりロード」をさかのぼっていく(撮影:光石達哉) 都道府県間の移動が制限されていた期間に始めた東京とその周りの県の県境を自転車で巡る旅。今や「Go To トラベル」キャンペーンで国内旅行も盛り上がっている…

【行ったつもりシリーズ】秋を彩る東京のコスモス畑をロードバイクで巡る!

秋の野を彩る薄紅のコスモス。香りにつられて、蜂も寄ってくる(撮影:光石達哉) 秋も徐々に深まってきて、風も涼しくサイクリングも快適な季節になってきた。というわけで10月初旬のある日、秋を彩るコスモスの咲く東京西部のスポットをロードバイクで巡る…

【行ったつもりシリーズ】東京本土最南端で引っ越したスヌーピーと会う

19年末、六本木から南町田に引っ越してきたスヌーピーミュージアム。敷地内では大きなフィギュアが出迎えてくれる(撮影:光石達哉) 都道府県県境をまたぐ移動も徐々に増えてきているが、秋になって自転車で走りやすい季節にもなったので、これまで走ってき…

【行ったつもりシリーズ】埼玉へとつながる小沢峠へ~東京の片隅の温泉街と天然酵母パンも

小沢峠は、一般道で越えられる東京と埼玉の県境では一番西に位置する(撮影:光石達哉) 東京もGo Toトラベルキャンペーンの対象となるなど、県境を越えた移動も徐々にしやすくなってきている。 しかし、せっかくこれまでサイクリングで東京と他県の境界を見…

【自転車】コロナ禍の中でツール・ド・フランスが無事ゴール 東京五輪のロールモデルとなるか?

コロナ禍の中、ツール・ド・フランスは無事にパリでのゴールを迎えた。象徴的なパリの凱旋門、シャンゼリゼ通りを集団が駆け抜ける光景も今年は無観客となった(Photo Credit: Cor Vos/ Team Sunweb=報道資料) 世界最大の自転車ロードレース、ツール・ド・…

【行ったつもりシリーズ】県境を求めて奥多摩湖の先へ~東京の東西南北県境の旅

奥多摩湖は、山々に囲まれた静かなダム湖(撮影:光石達哉) 感染予防のため不要不急の移動を控え、まだまだ自由に旅行するのは難しい日々が続いている。そんな中、サイクリングで訪れたちょっとマイナーだけど個人的なお気に入りスポットを紹介して、今後の…

【行ったつもりシリーズ】平和の大鳥居からよみうりランドまで 東京と神奈川の境を探検

スタート地点は羽田空港そばの平和の大鳥居。東京モノレール・京急の天空橋駅からも近い(撮影:光石達哉) 感染予防のため不要不急の移動を控え、まだまだ自由に旅行するのは難しい日々が続いている。そんな中、サイクリングで訪れたちょっとマイナーだけど…

【行ったつもりシリーズ】甲武トンネルとじゃがいもジェラート

今回の東京のギリギリ端っこは、山梨県との境の甲武トンネル(撮影:光石達哉) 全国的に感染者が増え、東京から他県への不要不急の移動自粛が求められるなど、まだまだ自由に旅行するのは難しい日々が続いている。そんな中、過去にサイクリングで訪れたちょ…

【行ったつもりシリーズ】東京の端っこ激坂で野生の猿とバッタリ

今回の旅は、東京と神奈川を隔てる和田峠への激坂チャレンジ。 以前紹介した大垂水峠からは直線距離で北西に7kmほど(撮影:光石達哉) 全国的に感染者が増え、東京から他県への不要不急の移動自粛が求められるなど、まだまだ自由に旅行するのは難しい日々が…

【行ったつもりシリーズ】昭和レトロな青梅 名作映画&バカボンからネコの町へ

「2015年ごろの赤塚不二夫記念館。上には久保さんの「第三の男」、山口さんの「お熱いのは苦手(※猫舌だからね)」の看板が並ぶ (撮影:光石達哉) 再び全国的に感染者が増え、東京から他県への不要不急の移動自粛が求められるなど、まだまだ自由に旅行する…

【行ったつもりシリーズ】50万本のひまわり畑から「庭先ゃ多摩湖」のダイダラボッチ

「ひまわりガーデン武蔵村山」に2年前に訪れたときの写真。日光をいっぱい浴びて、気持ちよさそうなひまわり 再び全国的に感染者が増え、東京から他県への不要不急の移動自粛が求められるなど、まだまだ自由に旅行するのは難しい日々が続いている。そんな中…

【行ったつもりシリーズ】聖蹟桜ヶ丘でジブリとショッカーの聖地巡礼

数年前の春のいろは坂さくら公園。雨の後で桜の花びらが地面を埋め尽くしているのが印象的。奥には聖蹟桜ヶ丘の街が見下ろせる 再び全国的に感染者が増え、東京から他県への不要不急の移動自粛が求められるなど、まだまだ自由に旅行するのは難しい日々が続い…

【行ったつもりシリーズ】高尾山をかすめて大垂水峠へ

京王高尾山口駅。数年前にリニューアルして木造屋根のおしゃれな駅舎(撮影:光石達哉) 東京都知事があらためて他県への不要不急の移動自粛を要請するなど、まだまだ自由に旅行するのは難しい日々が続いている。そんな中、過去にサイクリングで訪れたちょっ…

【行ったつもりシリーズ】小仏峠、そして3時代の甲州街道に思いをはせる

旧甲州街道への分岐に入ってすぐ現れる小仏関跡。今は石碑や案内板があるだけ(撮影:光石達哉) 再び全国的に感染者が増え、東京から他県への不要不急の移動自粛が求められるなど、まだまだ自由に旅行するのは難しい日々が続いている。そんな中、過去にサイ…

【行ったつもりシリーズ】青梅街道の最高地点、柳沢峠へ人生最長サイクリング

今回のゴールは、標高1472mの柳沢峠(撮影:光石達哉) 東京都知事があらためて他県への不要不急の移動自粛を要請するなど、まだまだ自由に旅行するのは難しい日々が続いている。そんな中、今回も過去にサイクリングで訪れたちょっとマイナーだけど個人的な…

【行ったつもりシリーズ】富士山一周で東京五輪気分もちょっとだけ

山中湖畔から見た朝の富士山。これは北から見た姿(撮影:光石達哉) ようやく都道府県間の移動自粛が解禁され、国内旅行もできるようになってきた。というわけで、飽きもせず過去にサイクリングで訪れたちょっとマイナーだけど個人的なお気に入りスポットを…

【行ったつもりシリーズ】埼玉の山奥で神と仏が融合 子ノ権現と竹寺

足腰の神様として知られる子ノ権現。境内には重さ2トンの巨大な鉄わらじ(撮影:光石達哉) 都道府県間の移動自粛が解禁され、国内旅行もできるようになってきた。とはいえ、まだまだ過去にサイクリングで訪れたちょっとマイナーだけど個人的なお気に入りス…

【行ったつもりシリーズ】国道で2番目に高い峠を越えて八ヶ岳一周

八ヶ岳を横断する麦草峠の標高は2127m。日本の国道で2番目に標高が高い地点だ(撮影:光石達哉) なかなか遠出できない今、過去にサイクリングで訪れたちょっとマイナーだけど、個人的なお気に入りスポットを紹介し、旅気分を味わってもらう企画の第4弾。今…

【行ったつもりシリーズ】長者になれる滝とホロホロ鳥の宿

南アルプス街道の枝道探検。県道810号線を登っていくと雨畑湖に出る(写真:光石達哉) 都道府県間の移動は自粛が要請され、まだまだ自由に旅行できない日。過去にサイクリングで訪れたちょっとマイナーだけど個人的なお気に入りスポットを紹介して、旅気分…

【行ったつもりシリーズ】身延山と底の抜けた柄杓

身延山久遠寺の入り口である総門。この先の門前町は温泉旅館やお土産物店が並び、観光地っぽい雰囲気(写真:光石達哉) 都道府県間の移動は自粛が要請され、まだまだ自由に旅行できない日々が続く中、過去にサイクリングで訪れたちょっとマイナーだけど個人…

【行ったつもりシリーズ】たどり着いたら行き止まり!? 南アルプス街道を往く

事実上の終点のトンネルに到着。標高は800mぐらい(写真:光石達哉) なかなか遠出できない今、過去にサイクリングで訪れたちょっとマイナーだけど、個人的なお気に入りスポットを紹介し、旅気分を味わってもらう企画の第4弾。今回はちょっとメジャーな富士…

【オールスポーツ】自転車のヴァーチャルレースがフィジカル的にガチすぎる!

ヴァーチャルレースを観戦! 優勝を目指してヴァンアーヴェルマートが激走中! ヴァーチャルもリアル(右)もきつそう もちろん新型コロナウイルスはスポーツ界にも大きな影響を与え、その状況も日々刻々と変わっている。先日、ドイツのブンデスリーガが無観…

【オールスポーツ】サイクリストから見たコロナ時代の自転車エチケット

最近、外に出るときはこんな感じのシュワッチスタイル。この時期じゃなかったら、自粛警察じゃなくてホントの警察に職質かな (写真:光石 達哉) 日本全国で緊急事態宣言が解除されたものの、まだまだ油断はできないなと気を引き締めながらしばらくは過ごす…

【行ったつもりシリーズ】富士山と五重塔とハッピードリンクショップ

こちらは山中湖と富士山。天気がいいね(撮影:光石達哉) なかなか遠出できない今、過去にサイクリングで訪れたちょっとマイナーだけど、個人的なお気に入りスポットを紹介し、旅気分を味わってもらう企画の第4弾。今回はちょっとメジャーな富士山を望む絶…

【行ったつもりシリーズ】相模原の山奥で「はちみつたいやき」と遭遇!

一見こぶりだけど、分厚さはボリューム感ある「はちみつたいやき」。1個80円!(撮影:光石達哉) 不要不急の外出自粛が求められる今、サイクリングなどの運動を控えている人も多いだろう。 そこで、過去に自分が自転車で出かけて、ちょっとマイナーだけど印象…

【行ったつもりシリーズ】檜原村にある絶景スポット・時坂峠

時坂峠からの眺め。標高は600mぐらいだったかな。山深いけど、ここは東京都(撮影:光石達哉) なかなか遠出できない今、過去にサイクリングで訪れたちょっとマイナーだけど個人的に気に入っているスポットを紹介して、旅気分を味わってもらおうという企画の第…

【行ったつもりシリーズ】のんびり過ごせる蓼科湖で巨峰ソフトをペロリ

蓼科湖まで、クルマなら茅野市の中心からビーナスライン経由で車で20分ほど(撮影:光石達哉) 不要不急の外出自粛が求められる今、サイクリングなどの運動を控えている人も多いだろう。そこで、今回は過去に自分が自転車で出かけて、ちょっとマイナーだけど印…

【オールスポーツ】20年4月自転車保険義務化 加入前にまず確認しておくことは?

2020年4月より東京都で自転車保険が義務化。加入前に、まずは自分が入っている保険を調べておこう (写真:光石 達哉) ここのところ「3密」を避けるため、仕事や買い物などで電車・バスの代わりに自転車を利用する人が増えているそうだ。そうした人にも知っ…

【行ったつもりシリーズ】東京の花見スポット サイクリングで1日何カ所回れるか?(後半戦)

東京の花見スポット巡り、後半戦スタート! 何カ所回れるかな?(撮影:光石達哉) 海外、国内へ取材に行くと、その国、土地ならではの特色や意外なヒト・コト・モノに出会う。取材陣が実際に足を運び、体験した海外&国内のプチ情報を紹介する。2020年は暖冬…

【行ったつもりシリーズ】東京の花見スポット サイクリングで1日何カ所回れるか?(前半戦)

蘆花恒春園では1997年に長野県高遠町(現伊那市)から贈られたという高遠小彼岸桜が満開。菜の花畑とのコラボも良い (撮影:光石達哉) 海外、国内へ取材に行くと、その国、土地ならではの特色や意外なヒト・コト・モノに出会う。取材陣が実際に足を運び、体…

【自転車】関係者の新型コロナウイルス感染でUAEの自転車ロードレースが中止に

UAEで開催中の自転車ロードレースで、チームスタッフの新型コロナウイルス感染が明らかになった(写真提供:UAE Tour/Photo Credit: LaPresse) 日本国内でも連日ニュースとなっている新型コロナウイルス(COVID-19)。東京オリンピック・パラリンピックをは…

【自転車】パンクしないタイヤとは?~最新アイテム事情

こんなに刺しても…(写真:光石 達哉) 自転車の最新アイテム事情をご紹介。 自転車に限らないが、タイヤにパンクはつきもの。中に空気を入れて膨らませている限り、リスクは多かれ少なかれ存在する。じゃあ、空気の部分をゴムで埋めてしまえばパンクしない…

【自転車】e-BIKEには もはや自転車の形も必要ない!?

東京サイクルデザイン専門学校の学生が制作したe-BIKE版ターレー。フロント部の水野水産と書いてある黒いパーツがバッテリー(撮影:光石達哉) 前回、最新自転車の展示会「サイクルモード・インターナショナル」(11月2~4日・幕張メッセ)で巻き起こりつつ…

【自転車】完走率が低くても気にしないで! 自転車ロードレースの思惑と事情

東京2020テストイベント・自転車ロードレース男子の終盤の争い。中央の青いジャージが優勝したディエゴ・ウリッシ(イタリア)。この時点では多くのアシスト選手がレースを終えていた。(撮影:光石達哉) 2020年東京五輪のマラソン・競歩の開催地が猛暑の東…

【自転車】選手を追いかける? 追いかけない? 自転車ロードレースのファン気質

2018年のジャパンカップサイクルロードレース(栃木県宇都宮市)の古賀志林道。まさに観客の真横を選手たちの集団が駆け上がっていく。(撮影・光石達哉) 自転車ロードレースは本場ヨーロッパのシーズンが終了したが、10月後半は日本で2つのビッグレースが…

【自転車】ショルダーバッグ「サコッシュ」が人気上昇中

左が自転車ロードレース用のサコッシュ、右がファッションアイテムとして日本で人気のサコッシュ。大きさは2周りほど違う。(撮影:光石達哉) 最近、「サコッシュ」と呼ばれるショルダーバッグが日本で人気だ。1~2年前からアウトドアブランドやバッグブラ…